

添乗報告記●海と料理とバヌアツ乗馬8日間(2018年7月)
添乗ツアー名 ●海と料理とバヌアツ乗馬8日間 2018年7月11日(水)~7月18日(水) 文・写真 ● 山田 基広(東京本社) 風の旅行社での取り扱いとしてははじめてのバヌアツ。日本人の年間ツアー旅行者は200人未満 […]
添乗ツアー名 ●海と料理とバヌアツ乗馬8日間 2018年7月11日(水)~7月18日(水) 文・写真 ● 山田 基広(東京本社) 風の旅行社での取り扱いとしてははじめてのバヌアツ。日本人の年間ツアー旅行者は200人未満 […]
12月開催のホーンビルフェスティバルでのナガ族晴れ姿 大阪支店のK崎が、最近はまっていて良く口にするのが「ナガランド」。ナガシマスパーランドの略ではありません。 ナガランドとは、インドとミャンマーの国境地帯に暮らすナガ族 […]
燃え続ける巨大クレーター「地獄の門」(トルクメニスタン) 先週土曜日NHKプレミアムで、「体感!グレートネイチャー『シルクロード・灼(しゃく)熱炎と幻の海』」が放映されました。 トルクメニスタンの燃え続ける巨大クレーター […]
マラムクーレン村の王の館の前面に彫刻された首狩り族の勇姿像 南アジアの地図を見るとベンガル湾からインドの東部にバングラディシュ(インドから旧東パキスタンとして独立)が食い込んで、その東側にもインド領が広がっています。 7 […]
インドネシア・トラジャの市場にて ある晴れた日の昼下がり。とある市場での風景。痛々しく丸い竹に縛り付けられてるのは買い手を待つ豚君たち。朝からこの格好でいるので今はおとなしく眠っているようです。 ここはインドネシアはスラ […]
添乗ツアー名 ●知られざる韓国4日間 2018年5月9日(水)~5月12日(土) 文・写真 ● 平山未来(東京本社) 今回の旅先は、釜山から3時間ほど北上した山間にある青松(チョンソン)。以前、大韓航空の機内誌の特集で […]
インドネシア スラウェシ島にあるトラジャ族の伝統家屋トンコナン 雨の中、建設中のトンコナン(スラウェシ島) インドネシアのスラウェシ島内陸のタナ・トラジャには、今もトンコナンと呼ばれる伝統家屋があります。海から遠く離れた […]
謎の微生物発見か!? 顕微鏡で覗いた微生物か何かのような写真。実は飛行機から撮った湖なんです。インパールの南約50Kmのところにあるロクタク湖。丸い円のようなものは浮島です。人が作ったんだろうと思ってたのですが、ガイドの […]
INA博物館前のチャンドラ・ボース像。この像を見る限り、小柄に見えますが、実は180cmを越す巨漢だそうです。 今回の旅行で疎かったインドの近代史に少し触れることができました。東インド会社の拠点カルカッタは、英領時代の最 […]
(写真1)ちょっといかつい「ストゥーパ?@インパール (写真2)でかくてかわいい狛犬?@インパール では、前回に続いてインパールを少しご案内いたします。町は高層の建物がないので空が広いです。町の中心には頑丈な堀をめぐらし […]
インパールの市場にて インドの東端にあるマニプール州の都インパール。デリーやカルカッタから国内線が飛んでいます。ここは今、インド領ですが、それまで長らくタイ系民族のマニプール王国がありました。19世紀末、王位継承のいざこ […]
イエローカード 今年は秋に2回注射をしました。1回目は毎年のインフルエンザ予防接種。 そして2回は黄熱病の予防接種です。年明けの出張予定先で入国時にイエローカード(黄熱の予防接種証明書)が必要になるので今回はじめて接種を […]