ナツ、ナツ、ナツ、ナツ、トンコナン。トラ、トラ、トラ、トラ、タナトラジャ。
タナトラジャで出会ったお葬式。水牛が死者へのお供え物としてたくさん持ち込まれている 東南アジアはすべて夏は雨季と思ってませんか?実は私は思ってました。 でも、違うんです。インドネシアは5~10月が乾季。なのでトンコナンと […]
タナトラジャで出会ったお葬式。水牛が死者へのお供え物としてたくさん持ち込まれている 東南アジアはすべて夏は雨季と思ってませんか?実は私は思ってました。 でも、違うんです。インドネシアは5~10月が乾季。なのでトンコナンと […]
昔渡しのあった場所にかかる川崎橋から大阪城が見える 最近「名前」や「ルーツ」をテーマにしたテレビ番組が増えてる気がします。私も昔は、源五郎丸とか(藤村)甲子園とか、珍しい苗字や名前にあこがれたものですが、何十年も使ってる […]
B1に登場したサイクルショップ。華やかです! 毎日の通勤に最寄り駅まで自転車で通勤しています。最近はもっぱら荷物と坂が多いのでアシストの付いた自転車にお世話になっていますが、以前は自転車ツアー添乗の練習でお尻が痛くなるく […]
トラジャ地方の伝統建築トンコナン インドネシアのトラジャにある印象的な建物トンコナン。その鋭角的な屋根や、スリムなたたずまいは、高床式住居があった日本人には親近感と違和感を同時に感じる建築物ではないでしょうか?そして、そ […]
今週月曜日に東京本社から原がやってきました。 ミーティング後に、ご飯を食べにいき、記憶力の話になりました。話をしていて気付いたことのですが、私は食べ物の記憶がほとんどで、しかも私が美味しいと思ったものしか、よく覚えていな […]
イラン最高峰のダマーヴァンド。6月はチューリップの季節です。 季節ごとのツアーを集めたその名も「風の季節便」、皆さんのお手元にも先月のうちにお届けできているかと思います。 最新号は、昨年7月完成の2016秋~春号に比べて […]
トラジャの水牛マーケット(インドネシア) あけましておめでとうございます。 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。 年始4日、朝日新聞の国際欄に見覚えのある文字が・・・「いちば」そして「水牛」。 昨年訪れたインドネシア […]
カナダ北西部に位置し、アラスカの隣、北極圏にも接するユーコン準州。“準州”といえども日本の約1.3倍ともいわれる広大な土地のほとんどは、まさに手つかずの大自然地帯で、氷河を抱いた山岳地帯や、ツンドラの原野がどこまでも続い […]
個人的にとてもお気に入りの場所・ユーコン。ユーコンの魅力はた~くさんありますが、私平山(ユーコンツアー企画担当)にとって思い出深いのは、空いっぱいに広がるオーロラです。この写真を撮ったときは、幸運にもその年の一番の活動日 […]
トラジャへの道は長い トラジャはこの奥の山の向こうにある 神社の本殿のような高床式の建物、でも、神社の建物とあきらかに違うのはその両側(妻)の屋根の両端がまるで『角のように』空に向かって『高く』そりあがっている。そし […]
イランにはまだまだ知らない大自然と遺跡がねむっています ペルシアは奥が深い メソポタミア文明から数えれば5,000年の歴史を誇るイラン。その集積として現在20もの世界文化遺産があります。ペルセポリス、世界の半分イスファハ […]
中国西南部(雲南省や貴州省)には数多くの少数民族が暮らしています。中国の経済発展の下、民族独特の衣装を含め、彼らの伝統も少しずつ変わってきているようです。が、その中にあって、民族のアイデンティティを確認し合えるひとつがお […]