☆ラサから旅の最新情報 「ポタラ前でコルシェー!」
去年もお伝えしましたが、 今月からふたたびポタラ前の広場で、地元人がチベットの伝統ダンス・コルシェ―を踊っています。 ほぼ毎晩やっているようなので、夕食後の散歩の帰りにでもみなさん寄ってみては? 飛び入りで踊ってみてもい […]
去年もお伝えしましたが、 今月からふたたびポタラ前の広場で、地元人がチベットの伝統ダンス・コルシェ―を踊っています。 ほぼ毎晩やっているようなので、夕食後の散歩の帰りにでもみなさん寄ってみては? 飛び入りで踊ってみてもい […]
世界遺産に代表されるいわゆる観光名所は、その国や地域のほんの一部でしかありません。広く知られる観光名所が良くないというわけではありませんが、それにもまして魅力に溢れる「光をあてたい」場所や物事がたくさんあるということです […]
文・写真●田中 真紀子 チャム(仮面舞踊)を見に集まった人々(夏河・ラプラン寺) 都市化が進んだチベット自治区・ラサでは見られなくなった風景、“失われた記憶”とも云うべき情景を五感で感じられる土地・チベットの東北部アムド […]
コース名:青蔵鉄道で行くラサ 8日間 <ショトゥン祭スペシャル> 2012年8月12日〜19日 文●池内明穂 夏のチベットは、祭が盛りだくさん! 日常の販売業務の中で、検討中のお客様から「チベットはいつがお勧めですか?」 […]
ダムシュンの大草原と羊を放牧する遊牧民 大都会を抜け出しチベットの草原世界へ 青蔵鉄道の開通に象徴されるように、チベットなかでもラサは年々発展を続けています。ポタラ宮よりも大きな高層ビルが建ち、どんな大僧院の僧侶が引っ越 […]
コース名:青蔵鉄道で行く春のラサ巡礼 7日間 2011年4月29日~5月5日 文●前田 優希(大阪支店) マニ車修理中(ポタラ宮付近にて) チベットの魅力とは? ポタラ宮、青蔵鉄道、数多ある寺院、雄大な自然などはもちろん […]
カンパラ峠でルンタを撒く 2010年12月29日〜2011年1月4日 文●中村 昌文(東京本社) 「キキ、ソソ ラーギェロー!」 紺碧の湖を見下ろす峠から、真っ青な空に五色のルンタが舞う。 今回のツアータイトルは「 […]
文・写真●田中真紀子(東京本社) デプン寺の大タンカ 周囲は人山の黒だかり チベット夏の風物詩といえば、デプン寺で開催される『ショトゥン祭』。別名「ヨーグルト祭」と呼ばれ、修行のため洞窟などにこもっていた僧侶達が修行期間 […]
コース:知られざるラサとチベット三都周遊 9日間 文●荻原文彦(東京本社) ヤルンツァンポ川よりカンパラ峠方面を望む 5月1日発『知られざるラサとチベット三都周遊 9日間』に同行させていただきました。ツアーポイントは弊社 […]
2009年12月29日〜2010年1月3日 文●田中真紀子(東京本社) 偉大な発見がなされた現場に遭遇したことはないが、一風変わったツアーが生まれる瞬間に居合わせたことならある。 「風でしかできないようなマニアックな、特 […]
ヒマラヤ縦断飛行 チベットの都ラサとネパールの都カトマンズを結ぶ航路は、世界の屋根ヒマラヤ山脈を飛び越えるパノラミックフライトです。天候に恵まれれば緑あふれるカトマンズ盆地から土色の段々畑、世界最高峰を有するヒマラヤの白 […]
冬のラサには田舎から巡礼者がたくさんやってきます 冬 ラサが最もチベットらしいシーズン 一般に、自然環境の厳しいチベット高原は、夏、気温が暖かな時期に訪れるのが当たり前だと考えられてます。だから、チベット旅行は夏に集中す […]