第309話 マクトゥク ~戦争~ チベット医・アムチ小川の「ヒマラヤの宝探し」
四部医典の絵解き図より 1980年僕が10歳のとき、はじめて東京を旅行し上野公園、東京タワーなどを観光した。しかし、それらお決まりの観光地を差しおいて、もっとも印象に残ったのは上野駅前に座っている傷痍軍人の方々だった。僕 […]
四部医典の絵解き図より 1980年僕が10歳のとき、はじめて東京を旅行し上野公園、東京タワーなどを観光した。しかし、それらお決まりの観光地を差しおいて、もっとも印象に残ったのは上野駅前に座っている傷痍軍人の方々だった。僕 […]
講座名:2/4 冬の干潟でゆっくりシギチ観察 船橋 三番瀬 曇りがちでなかなかすっきりしない天気ですが、まず始めに展望デッキから観察コースを確認します。 すでに干潟に降りているカメラマンの先には3羽のウミアイサがいます。 […]
小さい頃、遠足といえばバスの酔い止めにみんな仁丹を持ってきていた。せっかく買ったのだからと、気分も悪くないのに小さな銀色の丸薬を口にすると清涼感のある香りが広がったのを覚えている。仁丹は甘草、阿仙薬、薄荷、丁子など穏やか […]
講座名:1/26 間近でじっくり水鳥観察 板橋・北区 浮間公園 JR埼京線の浮間舟渡駅前に広がる浮間公園。まずは浮間ケ池から観察していきます。キンクロハジロとホシハジロがあまり混ざることなく大きな群れで浮かんでいます。曇 […]
かっこいい山伏になるための薬草講座 2015年に戸隠神社で開催した「かっこいい山伏になるための薬草講座」。閃いたタイトルは我ながら面白いと思ったのだが、あいにく山伏は誰も参加してくれなかった。それでも30名近い方が参加し […]
講座名:1/8 多彩な水鳥を観察 葛飾 水元公園 関東に4年ぶりの積雪があった2日後、水元公園にもわずかですが雪が残っています。これまでは公園北部の水元かわせみの里から公園南部へ観察していましたが、今回は公園中央の水元大 […]
日本藥学史 2011年、古書店で『日本藥學史』を偶然見つけた。薬学部生時代にはこの本の存在はおろか、「薬学史」という科目の存在すら知らなかったのだから誠に恥ずかしい。「印刷が甚だ困難な時代に出版を快諾せられ」という序言の […]
講座名:11/27 静岡・浮島ケ原 ケリを探そう 快晴の静岡・浮島ヶ原、風弱めで観察条件は良好です。まずはケリ・タゲリがいそうな田んぼへ歩いて向かいます。 富士山を望む しばらく歩くとすぐに遠くの田んぼにタゲリが数羽いま […]
「ジンカ・ケワ」四部医典の絵解き図より 「喩えるならば、僕はチベット医学界の高見山です」と講演会で自己紹介すると、僕よりも年配者の方々は笑いとともに頷いてくれる。高見山(注1)といえばハワイ出身の大型力士。大相撲界初の外 […]
講座名:11/3 川沿いで猛禽類を探す 多摩川 10月開催の予定を雨で延期して大正解、多摩川には秋晴れの空が広がっています。 都庁&スカイツリー まずは多摩川合流手前の大栗川から観察開始です。アオサギとダイサギがいます。 […]
講座名:2021/10/6 裏高尾で植物観察~秋編~ 緊急事態宣言が全国的に解除された10月の初旬。天気に恵まれたこの日、平日にもかかわらず高尾駅から小仏行きのバスは大勢の登山客で定員の2倍は乗っているのではないかという […]
講座名:10/2 シギ・チドリ類を観察 川越・伊佐沼 前日は台風16号で大荒れ、開けた本日は台風一過の快晴で10月になったとは思えない日差しです。台風の後は意外な鳥が飛来していることもあるので、やや期待しながら路線バスで […]