素顔のチベットに出会おう!聖地ラサでハイキング
麦畑の向こうに ポタラ宮が見える チベットの都ラサには、ポタラ宮がそびえ、チベット仏教の総本山とも言うべき、ジョカン寺があるなど、聖地としての趣を色濃く残しながらも、高層ビルが立ち並び、車が頻繁に行きかうなど、思ったより […]
麦畑の向こうに ポタラ宮が見える チベットの都ラサには、ポタラ宮がそびえ、チベット仏教の総本山とも言うべき、ジョカン寺があるなど、聖地としての趣を色濃く残しながらも、高層ビルが立ち並び、車が頻繁に行きかうなど、思ったより […]
巡礼路を楽しそうに歩く地元の人 すっかり近代化したラサですが、巨大なデパートや、近代的なアパートに隠れるように、人々の祈りの場が点在しています。そんな光景を目の当たりにすると人々の篤い信仰心はまだまだ健在なのだと、なんだ […]
チベット文化の懐へ 中央チベット 聖地ラサを中心に、チベット発祥の地・ツェタン、ダライラマに次ぐ第2の指導者歴代パンチェンラマの居城のあるシガツェ、チベット最大の仏塔があり、インド、シッキムへの交通 の要衝だったギャンツ […]
2007年4月28日〜5月12日 文●荻原文彦(東京本社) ティンリからユンブへの道 「タシデレ〜!」から「ナマステ!」へ。 チベットのラサからネパールのカトマンズまで約1,000Kmの中尼公路を、マウンテンバイク(= […]
2006年12月29日~2007年1月3日 文●岡田賢司(大阪支店) 巡礼者で溢れるバルコル 冬のチベットは寒いのでシーズンではないと言われています。しかし、裏を返せば夏に比べツーリストが格段に少なく、しかも、農閑期の […]
2006年8月19日~26日 文●荻原文彦 タンカご開帳、巡礼者の山 タンカご開帳、巡礼者の山 デプン寺の「ヨーグルトを食べるお祭り」ショトゥン祭を、通常の8日間のチベット歴史探訪ツアーに盛り込んだ、夏の企画。 200 […]
西チベット聖地カイラス 2005年4月に行われたチベット入門イベントのレジュメより 2005年5月28日にビックサイトにて開かれた「チベットの達人が語るチベット旅行入門」。その中で、惜しくも時間が足りなくなり、最後は駈け […]
文●寺山 元(大阪支店) カイラス~聖地が聖地たる所以~ ご存知チベット仏教の最大の聖地、カイラスへ行って来ました。よりよき来世を願うチベットの民が現世において一度は!と憧れる巡礼地。今回はさらに「サガダワ祭」の最中。釈 […]