【開講記】防寒対策は必須! 冬の渡良瀬遊水地

講座名:1/13(土)冬の渡良瀬遊水地 タカ類に期待


今年2回目の渡良瀬遊水地。今回もまずは田園地帯へ。ミヤマガラスが群れています。確かに鳴き声は頼りない感じ?



ミヤマガラス


オオジュリンがいます。ヒバリもビュルビュル鳴きながら飛んでいます。ニュウナイスズメもいますが遠い。徒歩で距離を縮める間にどこかに飛んでいきます。

今回は白い模様が特徴のコクマルガラスがなかなかいません。他の場所でも探してみましたが見つかりませんでした。



谷中湖

次に谷中湖へ向かいます。さっそくノスリやミサゴの姿がありました。ベニマシコがいるそうです。大きなカメラを持って待機している方もいるので、よく現れるのでしょう。

シメが近くに現れました。地面を歩いているシメもいます。採餌に夢中な個体もいます。




前回スカスカだった湖面の水鳥がやや増えていました。カンムリカイツブリが忙しそうに潜水を繰り返しています。カモ類はかなり遠くにいます。ほとんど寝てますね。




前回同様にチュウヒもいますが、今日はかなり見づらいです。駐車場へ戻る途中にシロハラが横切って、その後すぐにアカゲラが2羽飛んで行きました。アカゲラはケンカ中だったかな。



チュウヒ

ヨシ原地帯に行きます。一部は刈り取られています。春になったらまた豪快なヨシ焼きがありますかね。

水辺では前回も登場した赤い脚のツルシギが水中を歩いています。脚は長いほうですが、その脚が見えないのでなかなかの深さで歩いています。相変わらず見つけにくいですがタシギも2羽いました。




ウグイスの笹鳴きが聞こえますが、今回、姿は見えず。小さな池にやってきましたが、湖面に陽が当たらず一部凍っていてカモ類はいません。

タカ類ねぐら入りポイントに到着。風はほとんどありませんが、旋回するには多少の風も必要かも。前回より日の入りは10分伸びているそう。



ねぐら入り

最初にチュウヒがやってきました。続いてハイイロチュウヒ。腰のあたりが白いですね。どちらもV字飛行です。若手もいるようです。チョウゲンボウも現れました。チュウヒよりは小型サイズです。



コチョウゲンボウ

その後も続々とねぐら入りするタカ類を観察して陽が完全に落ちたところで本日終了。日没後の冷え込みをしっかり体感しながら帰路に着きました。

次回は4/28(土)初春の山中湖です。



【今回確認できた鳥達】


キジ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・マガモ・カルガモ・ハシビロガモ・オナガガモ・コガモ・ミコアイサ・カワアイサ・カイツブリ・カンムリカイツブリ・ハジロカイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・ダイサギ・クイナ・オオバン・コチドリ・タシギ・ツルシギ・セグロカモメ・ミサゴ・トビ・ハイイイロチュウヒ・チュウヒ・オオタカ・ノスリ・カワセミ・アカゲラ・コチョウゲンボウ・モズ・ミヤマガラス・ハシボソガラス・ハシブトガラス・シジュウカラ・ヒバリ・ヒヨドリ・ウグイス・ムクドリ・シロハラ・ツグミ・ジョウビタキ・ニュウナイスズメ・スズメ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・タヒバリ・カワラヒワ・ベニマシコ・シメ・ホオジロ・カシラダカ・アオジ・オオジュリン・ドバト



 

風の鳥日和

 

シェアする