今年最後の下見「地質学の旅」
先日、今年最後の「地質学の旅」下見に行ってまいりました。 「地質学の旅」は、山(主に低山)を歩きながら、講師の田中宙先生が、足元の石や地層を解説し、その山や周辺の成り立ちを解き明かしてくださる日帰りの旅です。小さな小さな […]
先日、今年最後の「地質学の旅」下見に行ってまいりました。 「地質学の旅」は、山(主に低山)を歩きながら、講師の田中宙先生が、足元の石や地層を解説し、その山や周辺の成り立ちを解き明かしてくださる日帰りの旅です。小さな小さな […]
企画発表後すぐに満席になる人気シリーズ「田中宙先生と行くジオウォーキング」に同行してきました。 今回の舞台は和歌山県・龍門山(標高756m)。 気になる岩や石があれば立ち止まって先生の解説を聞きながらハイキングを堪能しま […]
僕の巻頭言が掲載された別冊太陽「平屋特集」が届いて(前話)、日本に平屋ブームが到来していることを知った。本冊子によると2011年の東日本大震災、原発事故を契機として、物を所有しないシンプルライフが提唱されはじめ、平屋へと […]
2021年の秋口から、関西の低山を歩きながら地質学を学ぶ「田中宙先生のジオウォーキング 地質学の旅」に同行させていただいています。いつも何気なく歩きながら見過ごしていた石や河原、土が、意識をもって見始めると、いろんなもの […]
4月初旬、平凡社から『別冊太陽 ~平屋特集~』への原稿依頼、しかも巻頭エッセーという大役が舞い込んで、ちょっと驚いた。しかもお題は「庭の愉しみ」というのでかなり戸惑った。なにしろ庭園を積極的に愛でた記憶はなく、森のくすり […]
カナダらしい針葉樹、白樺、アスペンの林道を往く 2024年は黄葉に期待、色彩豊かな9月に設定 2011年に始まった当ツアー「カナダで乗馬・ゲストランチに滞在 -黄葉に囲まれ愛馬と過ごすカントリーライフ-」 […]
ダラムサラ 2024年3月23日に開催されたメンツィカン(チベット医学大学 北インドのダラムサラ)創立記念式典のyoutube動画をなに気に視聴していた。2時間に及ぶこの式典のクライマックスは暗誦試験ギュ・スム達成者( […]
ラダックの曼荼羅!壁画! 見応えランキング! 曼荼羅(マンダラ)とは、仏教(特に密教)の世界観を視覚的に表したもの。如来や菩薩、明王や天など仏教の仏たちが一定の規定に基づいて配置されています。修行僧たちは曼荼羅を見つめな […]
「オガワは絶対に信じないでしょうけれど」と強く念を押された上で、つまりチベット独自の風習を外国人のあなたには理解はできないでしょうけれど、という前提のもとで、チベット語教師のツェドル(女性、当時20歳くらい)は顔にゼルパ […]
日本人女性と交際していたチベット人は、気がつくと「そうね」「……だわ」など、彼女を真似て日本語が女性化していた。彼にしてみれば、言語に女性言葉があるなどとは夢にも思わなかったようだ。さらに、彼は僕に椅子をすすめながら笑 […]
講座名:水辺をめぐる小さな旅 ●島民目線の江の島歩き 開講日:2024年04月13日(土) 報告者:中村昌文 眞鍋じゅんこさん&鴇田康則さんと歩く 水辺をめぐる小さな旅 とは 東京湾に流れ込む幾筋もの大小河川、街がかつて […]
北インド・ダラムサラの街に早朝、「ボォー、ボォー」というギャリン(チベッタン・ホルン)の重低音が鳴り響いた。それはネチュン寺(第57話)においてクテンによる神降ろし儀式が行われる合図。護法尊ネチュンが降臨するお方をク […]