高天原は阿波だったのかもしれない

【現地集合・解散】阿波徳島の神話のふるさと

立岩神社(多家良町)

創建年代や元々の祭神など多くの謎に包まれた神社

山方比古神社(金山神社)

天石門別八倉比賣神社の拝殿

天石門別八倉比賣神社の奥宮

天石門別八倉比賣神社奥宮の祭壇上のつるぎ石

大泉神社

大泉神社(小祠)と『天の眞名井』

大泉神社の『天の眞名井』

宮谷古墳

阿波史跡公園にある高床式倉庫(復元)

阿波史跡公園にある弥生時代の住居(復元)

名西郡神山町の山中に鎮座する立岩神社

天岩戸の磐座の拝殿

天岩戸別神社の社殿

天岩戸別神社の鳥居

タヂカラオ塚

出発日設定2024/03/20(水)~2024/09/16(月)
旅行代金60,000円~72,000円
出発地ホテルたいよう農園徳島県庁前
POINT
  • ①立岩神社(多家良町)で日本一という巨大陽石を拝観
  • ②金山神社(多家良町)で古代の銅山に思いをはせます
  • ③天石門別八倉比賣神社でふしぎな五角形の祭壇を拝観
  • ④大泉神社では神饌田の泉であった五角形の井戸を見学
  • ⑤立岩神社(神山町鬼籠野)で天岩戸伝説の磐座を見学
  • ⑥天岩戸別神社(佐那河内村)ではタヂカラオ塚を拝観
  • ⑦路線バスと徒歩で阿波の神話のふるさとをめぐります
詳細

阿波徳島の神話のふるさと

阿波国―現在の徳島県―の北部は、古代、粟の生産地であり、そのため『粟国』と呼ばれていました。

平安時代の大同2(807)年に、古代の朝廷において祭祀を担った忌部氏の一族である斎部弘成によって編纂された『古語拾遺』によると、神武東征の際に忌部氏を率いて紀伊国の材木を集め、大和の畝傍山麓に橿原宮を造営した天富命(あめのとみのみこと)が、肥沃な土地を探して当地を候補にあげ、開拓を行い、穀・麻の種を蒔いて、栽培したといいます。

忌部氏は、中臣氏と並び、古代の朝廷において祭祀を担っていました。忌部氏の祖は天太玉命(あめのふとだまのみこと)、中臣氏の祖は天児屋命(あめのこやねのみこと)とされ、ともに天照大神の天岩戸隠れの際に活躍した神とされています。朝廷に接近して地位を上げた中臣氏(のちに藤原氏)が畿内を中心に版図を広げる中、阿波国ほかを拠点とした忌部氏は次第に多くの役割を中臣氏に奪われてゆきます。そうした力関係を覆すべく、忌部氏がその一族や祖先や本拠地のひとつである阿波国の神秘性を高めようとしたことは充分に想像できます。『天皇家の祖先が誕生した高天原は、実は粟にあった。そして忌部氏は天孫の側近中の側近であった・・・』忌部氏やその眷属は、中臣氏に対抗すべく、そうした神話や伝説を編み上げていったのかもしてません。

徳島県の北部を旅していると、話のふるさとに相応しい神社や聖地が存在します。今回の旅では、神話に彩られた神社、神々が宿るとされる磐座や、パワースポットと目される場所を訪ねます。

【立岩神社】
立岩神社は徳島県の二箇所に建っています。そのうちの一社は、徳島市の多家良町にあり、創建年代は不明ながら、説明版によれば日本一の巨大陽石をご神体とする神社とのことです。陽石とは男性の象徴と目される石で、この神社のご神体である陽石は高さ7m、幅4mで、基部正面に左右二個の大玉石を配しています。祭神は鍛冶の祖ともいわれる天津麻羅(あまつまら)といわれています。ご神体の陽石は前屈みに傾いており、鍛冶には欠かせないたたら(金山神社=山方比古神社)の方向を向いているといいます。多家良町の周辺は、出土品から、古代、鍛冶の民が住んでいたとも考えられます。

【金山神社】
立岩神社から約5分ほど歩くと、古代のたたらの跡に建つ金山神社があります。正式名称は山方比古神社で、金山彦神を祭神としています。イザナミノミコトが、火の神を産んで大火傷を負い、亡くなった際に、イザナミノミコトの吐瀉物から誕生した神とされ、神名の金山は鉱山を指すという説もあります。古代においては鍛冶の集団の守護神として祀られていたとされます。『延喜式神名帳』に記載のあるいわゆる式内社とされていますが、末社として所管する立岩神社をそれに充てるという説もあります。神社の周辺からは弥生土器や金属器が出土しており、銅のたたらの跡地という説が有力です。

【八倉比賣神社】
徳島市国府町矢野に鎮座する神社で、式内大社/阿波国一宮の天石門別八倉比賣神社の論社(天石門別八倉比賣神社と比定される神社、あるいはその後継たる神社)のひとつ。祭神は大日靈女命(おおひるめのみこと)で、天照大神と同一神であるとされます。神社が鎮座する杉尾山がご神体で、元暦2(1185)年には正一位に列せられました。神社には天照大神の葬儀の様子が伝わっています。社殿の裏には天照大神の御陵ともいう柄鏡式の前方後円墳があり、その上には五角形の祭壇がもうけられています。その祭壇の上には小祠があり、中に鶴石亀石を組み合わせた『つるぎ石』があります。

【大泉神社】
八倉比賣神社から北西に500mほど歩くと、山の中に『天の眞名井』と呼ばれる五角形の井戸があります。五角形の井戸の傍らに石積みの祠があり、その祠が矢倉比賣神社の摂社である大泉神社です。戦国時代の天文年間までは十二段に及ぶ神饌田の泉であり、古代から聖泉として知られていました。

【阿波史跡公園】
八倉比賣神社や大泉神社の社域を含む広大な公園で、弥生時代の住居や、穀物を貯蔵していた高床式の倉庫が復元されています。一帯は古墳群で、三角縁神獣鏡が三枚出土した宮谷古墳や、八倉比賣神社の奥ノ宮を構成する古墳と摂社・箭執神社が建つ古墳、摂社・松熊神社が建つ古墳等があります。

【立岩神社】
神山町鬼籠野(おろの)の山中に鎮座するもうひとつの立岩神社。この神社は名西郡神山町鬼籠野元山に鎮座しています。入口の鳥居から山道に入り、200mほど奥に進むと小さな社殿があります。社殿の背後に巨大な磐座があり、これがご神体の天岩戸とされます。巨大な磐座の中央には縦の亀裂が走り、女性の象徴と目される陰石のようにも見えます。スサノオの乱暴に怒った太陽神であるアマテラスが天岩戸に隠れると高天原は闇に閉ざされ、神々が知恵を絞って、再びアマテラスを岩戸から導き出した天岩戸隠れの聖地とされていますが、実際は雨乞い祈祷の聖地であったとも考えられています。

【天岩戸別神社】
アマテラスの隠れた天岩戸の前で、アメノウズメが愉快に踊り、神々がやんやと囃し立てる。するとアマテラスは自分が岩戸に隠れて闇が広がっているのになぜ、皆が楽しんでいるのか不審に思い、少し岩戸を開くと、天児屋命と天太玉命が、アマテラスよりも高貴な神様が現れたので皆喜んでいるのです、と木に括り付けた(アマテラス自身が映る)鏡を見せます。アマテラスはもっとよく見ようとさらに岩戸を開けると、タヂカラオが岩戸を押し開け、神々がアマテラスを導き出しました。そのタヂカラオの塚が佐那河内村の天岩戸別神社の奥宮です。三つの巨岩があたかも天岩戸を象っているようです。

今回の旅では、徳島バスの路線バスを利用します。多家良町の立岩神社/金山神社への参拝は八多のバスを起点に、天石門別八倉比賣神社への参拝は八倉比売口のバス停を起点にします。鬼籠野元山の立岩神社へはオロノのバス停から歩いてアクセスします。立岩神社から天岩戸別神社(タヂカラオ塚を含む)、そして森ノ宮橋バス停まではハイキングとなります。神山町から佐那河内村への山道はカーブが多いですが、それほど起伏はありません。素朴な山村、景色の良い展望所があります。邪馬台国四国説や高天原四国説でも取り上げられる阿波の神話のふるさとの世界観を路線バスと徒歩で満喫します。

旅の案内人(企画&添乗)

世界200カ国以上を歩いた“旅の鉄人”

立花 誠 (たちばな まこと)

風の旅行社に最初に入社したのが1996年4月。それから2003年まで在籍。その後、20年間の空白期間を経て2023年4月に風の旅行社に復帰。小学生のころ、中国文化の展覧会で翡翠の棺を見て、「日本の外の文化」に興味を持つ。初めて行った国は燐鉱石の輸出で世界屈指の裕福な国であったころのナウル共和国。それ以降、文化的なテーマを決めて海外旅行を続け、気が付いたら行っていない国はイスラエルとコソボだけに(2024年07月現在)。国内では「神話・伝説」に興味を持ち、紀伊半島や奈良、伊豆等を頻繁に訪れた。現在、風の旅行社でチベットやブータンを担当。趣味はコイン、紙幣、切手収集。好きな食べ物はダルバート、タジン、シャコのお寿司。

日付 スケジュール 食事 宿泊
1日目

徳島市

18:00までに各自、ホテルにチェックインをお願い致します。

ホテル
2日目

県庁前徳島駅前八多立岩神社金山神社八多徳島駅前八倉比売口天石門別八倉比賣神社大泉神社阿波史跡公園八倉比売口オロノ立岩神社天岩戸別神社森ノ宮橋徳島駅前または両国橋

06:30:ホテルたいよう農園徳島県庁前集合。

06:40:県庁前バス停から徳島バスで徳島駅前へ。五滝線に乗り換えて八多へ。八多から徒歩で立岩神社と金山神社に参拝。八多に戻り、再び五滝線で徳島駅前へ。神山線に乗り換えて八倉比売口へ。徒歩で天石門別八倉比賣神社と大泉神社に参拝。阿波史跡公園を見学。八倉比売口から徳島バスでオロノ(鬼籠野)へ。ここから山歩きになります。立岩神社、そして天岩戸別神社の順番で参拝します。森ノ宮橋バス停まで歩き、徳島バスで徳島駅前へ。バスと徒歩でホテルへ。

ホテル
3日目

徳島市

09:00:ホテルを出発。徒歩とバスで徳島駅前へ。解散となります。

出発日 旅行代金 出発地 催行状況 他
2024/03/20(水) ¥60,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
2024/04/14(日) ¥66,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
2024/05/19(日) ¥66,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
2024/06/23(日) ¥66,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
2024/07/28(日) ¥72,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
2024/08/25(日) ¥72,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
2024/09/16(月) ¥72,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
最少催行人員 3名 (定員5名) 添乗員 添乗員が同行します。 添乗員は2日目のみ。2名の朝に集合場所にて合流、晩にご宿泊先にお送りして終了となります。
利用予定ホテル

【徳島】ホテルたいよう農園徳島県庁前、旅館ニュー丸新

一人部屋追加代金 3,000円 (ホテル・旅館泊)
その他

○宿のお部屋は男女別の相部屋(2~3名)となる場合があります。
ご夫婦や友人同士で1室ご利用になりたい場合は事前にご相談ください。
部屋の空き状況、参加者の男女比の状況などにより可能な範囲で調整いたします。
〇徳島県内での大きな移動は、徳島バス(路線バス)を利用します。
〇路線バスの時刻は2023年3月現在のスケジュールですので変更になる場合があります。最新情報はお問い合わせください。
〇路線バスは事前に座席の予約ができませんのでご了承下さい。
●より詳細な条件はご旅行条件書(募集型企画旅行)をご確認ください。

お申し込みの流れはこちら

ツアー仮予約

出発日 旅行代金 出発場所 催行状況 他  
2024/03/20(水) ¥60,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
2024/04/14(日) ¥66,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
2024/05/19(日) ¥66,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
2024/06/23(日) ¥66,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
2024/07/28(日) ¥72,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
2024/08/25(日) ¥72,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合
2024/09/16(月) ¥72,000 ホテルたいよう農園徳島県庁前 終了 3日間・3名様で催行の場合