★募集開始です!(2024/5/20)
モンゴル北中部、ロシアと国境を接するフブスグル県。この地にはモンゴル語で“トナカイを飼う者”を意味するツァータン(又はツァーチン)と呼ばれるトゥバ人たちが暮らしています。フブスグル湖から西へ約90km、ツァガーンノール(湖)北西に広がる標高約2,000mのタイガで暮らし、トナカイ飼育を生業にするトゥバ人は、トゥバ語を母語とし、主にシャーマニズム信仰を強く残すなど、同じモンゴルの中でも特徴的な伝統文化を持ちます。最近では金鉱山の採掘による土地荒廃の為、それまでの営地に留まれなくなるなどの大きな社会変化の中で、彼らは先祖からの伝統を受け継ぎ、タイガの森に暮らしています。
今回このツアーで訪れるフブスグルはモンゴルで最も寒いと言われる場所。しかし、そこは冬にしか味わうことが出来ない素晴らしい世界があります。夏には車で行けなくなる湿地や川が全て凍り、そこには、冬だからこそ行けるルートが現れます。そんな川を越え、峠を越え、湖を渡って、最後はトナカイに乗って森の中へ! 全てが別世界です。-30~40℃の世界をお手軽に体験するそんなツアーです。
トナカイに乗ってトレッキングするタイガエリア
関連よみもの
このツアーに関するオンライン説明会を開催しました!
※見逃し配信可能です。ご希望の方は「✉お問い合わせ」よりお申込みください(期間限定のため公開を終了している場合もありますので予めご了承ください)。
遊牧民の土地を歩き続けるフィールドワーカー
西村 幹也 (にしむら みきや)
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ理事長。
文化人類学、宗教人類学を専門とし、北アジア地域でのフィールドワークを30年以上にわたり続け、草原地域の遊牧文化から、シャーマニズムやタイガのトナカイ飼育民(トゥバ民族)、アルタイ山脈地域のカザフ民族たちの生活文化など追い続けている。得た知識や情報、体験を広く伝えたいと情報紙発行、遊牧文化講座、コンサート、写真展、展覧会、講演会など様々なイベントを精力的に開催する他、北海道羊蹄山に北方アジア遊牧民博物館を自力で建築、運営している。これら活動がモンゴル国によって認められ、モンゴル国友好勲章を授与されるにいたる。大阪大学非常勤講師(2021~)。単著『もっと知りたい国モンゴル』(心交社 2009)の他、共著多数。