京都・洛北、三千院などのお寺で知られる大原の里。京都一周トレイル・東海自然歩道のルートでもある江文峠下から、クライミングゲレンデでもある金毘羅山、翠黛(すいたい)山、と縦走します。下山途中に寂光院も。
尾根筋から眺める東側には北北東方向に一直線に続く、谷地形。先は、途中越え、花折峠を経て、朽木方面へと連続しています。その谷を形成した地殻変動は?
歩いている足元の山は丹波帯と呼ばれる堆積岩中心の地質帯です。そして対面の山々は、比叡山から連なる峰。マグマ活動に由来する火の石です。歩いている尾根と対岸の尾根、まったく別の岩石でできています。そんな地質構造、地殻運動の謎について解説します。手入れされた北山杉、古くから続く集落、そんなのどかな里山の風景の中を歩きます。
~ジオ・ワード~
丹波帯 メランジェ 活動セグメント(断層) チャート 北山杉 ホルンフェルス
※詳しくは当日の解説で!
~行程~
京都市営地下鉄国際会館駅前(8:40)→バス→戸寺(9:20)→江文神社(10:20)→江文寺跡(11:00)→金毘羅山(12:00 昼食休憩 12:30)→翠黛山(13:20)→百井分岐の峠(14:00)→林道終点(14:30)→寂光院(15:00)※時間があれば参拝→大原(15:30)→バス→国際会館駅前
【歩行:約4時間 標高差累積:上り約430m 下り約400m】★1.5
※注 歩行の目安(★マーク)の基準(距離とコース難度の両方を検討)
★ 一般的なハイキング程度
★★ 歩行時間も少し長めのためやや体力が必要
★★★ 少し登山の経験がある人に適している
固い石も柔らかく解説
田中 宙 (たなか ちゅう)
1968年生まれ。京都大学大学院理学研究科修了。地球惑星科学専攻。主にフィールド調査をベースに地殻とマントル境界の物質科学を研究。現在、株式会社アカデミック・ブレインズ、シニア・ディレクターとして、基礎科学系を中心にアウトリーチと呼ばれる「最先端の研究成果を社会へフィードバックする仕事」に取り組んでいる。一方でフィールド経験を生かし、関西エリアの各地山域でネイチャーガイドとしても活躍。日本地形学連合正会員。