NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ理事長。
文化人類学、宗教人類学を専門とし、北アジア地域でのフィールドワークを30年以上にわたり続け、草原地域の遊牧文化から、シャーマニズムやタイガのトナカイ飼育民(トゥバ民族)、アルタイ山脈地域のカザフ民族たちの生活文化など追い続けている。得た知識や情報、体験を広く伝えたいと情報紙発行、遊牧文化講座、コンサート、写真展、展覧会、講演会など様々なイベントを精力的に開催する他、北海道羊蹄山に北方アジア遊牧民博物館を自力で建築、運営している。これら活動がモンゴル国によって認められ、モンゴル国友好勲章を授与されるにいたる。大阪大学非常勤講師(2021~)。単著『もっと知りたい国モンゴル』(心交社 2009)の他、共著多数。
プロフィール
遊牧民の土地を歩き続けるフィールドワーカー
西村 幹也 (にしむら みきや)
講師
城川 四郎 (きがわ しろう)
葉っぱによる樹木の判別を分かりやすく解説
植物・キノコ研究者。元神奈川県植物誌調査会代表。主な著書『神奈川県植物誌2001』(共著)、『きのこ狩りを楽しむ本』(学研)、『猿の腰掛け類きのこ図鑑』(地球社)、『樹に咲く花− 山渓ハンディ図鑑』(山と渓谷社/共著)、『検証キノコ新図鑑』(筑波書房)。分かりやすい解説に定評がある。
講師
三浦 和人 (みうら かずと)
何気ない日常や人々を素直に撮る
1946年東京生まれ。70年代に現れたコンポラ写真の代表的写真家。桑沢デザイン研究所写真研究科コース非常勤講師。写真集「会話 correspondence」、家族共著「もうひとつの天安門・親子で見てきた中国」ほか、1997年読売新聞に「夏六景」写真と文を掲載。1999年度「日本カメラ」フォトコンテストB部の選評を担当。易しい解説が好評。
現地同行ガイド
タミー・トロティック (たみー・とろてぃっく)
1969年バンクーバー生まれ。University of British Columbiaを卒業後、バンクーバーにて8年間教員として働く。2003年にユーコンへと移り、観光業に携わる。2007年より北海道・道東の鶴居村にし、高校や小学校、幼稚園など各方面で英語を教える傍ら、自然教育と英語教育を交えた自然文化教室を北海道の馬牧場で開催。2011年よりユーコンに戻り、現在そり犬17頭と共に、森の中でゲル暮らし中。ツアー中は、夫・上村知弘氏のサポート役として、時にコック、時にサブドライバーもこなす。幼い頃から慣れ親しんだカナダの大自然を愛し、カナダ人の視点から極北の文化を日本人に伝えている。
現地同行ガイド
上村 知弘 (うえむら ともひろ)
1978年神戸育ち。立命館大学、ワシントンD.C. American大学卒業。 在学中から自然・異文化体験を求めて、イタリア美術短期留学やインド、東南アジアなどを旅する。卒業後、極地冒険家・大場満郎冒険学校や動物保護団体アークを経て、2004年カナダ極北ユーコンへ渡り、以降3年間ユーコンの大自然で過ごす。北海道道東鶴居村の馬牧場でカナダ人の妻タミーと共に3年過ごした後、2011年にユーコンへ永住。極北の大自然や文化の写真を撮り発表する傍ら、ネイチャーガイド業を通して、極北の自然・文化と人を繋げる役割を担う。近著に極北の野生の羊ドールシープの1年を追った写真集 『Dall Sheep』(青菁社)がある。