モンゴルお客様アンケート「いってきました」

エリア別
雨のため予定の半分も乗馬できなかったですが、その分、同室のメンバーや同行したメンバー、そして現地スタッフの人々との交流がとても充実しました。来年再会できることを楽しみにしています。
○最終日のフラワーホテルにはもう少しゆっくり滞在したかった
○ほしの家での活動は、現地のモンゴル人の方々がとても親切でフレンドリーに対応してくださり充実した4日間を過ごせました
○イベント盛り沢山(羊解体ショー •馬捕獲•流鏑馬•星空観察など)が嬉しかったです
○一つ残念なことがありました
私の財布�から$20×5=$100 が無く なりました
空港免税店で買い物する時に気付きました
何処で無くなったかわからないのですが、乗馬中の預け荷物にいつも財布も入れていたので、その時かな? それとも別の時にポーチを身から離し置いた時かな? 誰か私の財布を開けたかのかな………
それ程大きな額ではないので、取り立てて騒ぎたくはありません
今後あとに続くツアー参加の方々には乗馬中の預け荷物の中に現金や貴重品は絶対入れないように注意事項に入れていただきたいです
よろしくお願いしますね
メンバーが一新しどうなるかと思いましたが、「風の旅行社」の考え方が伝えられていて良かった。
この度は大変お世話になりました。
10数年前に友人から風さんのモンゴルアーに参加してとてもよかったと、モンゴル行くなら風さんと思っていました。
出発前からていねいなメールやお電話、説明会と初めての私には心強く安心して参加できました。
ツアー中も(社員添乗員の)Aさんはじめ現地ガイドのBさんなどとても細やかな配慮と気さくさにお話しできることに旅の楽しさを倍増させていただきました。
ツアーメンバーにも恵まれ初めてのモンゴル旅をなんの不安もなく過ごすことができ笑顔がいっぱいの6日間でした。
その他、羊の解体、馬頭琴演奏、Cさんの星観察会などたくさんの体験と感動を得る時間をいただきました。何より、モンゴル平原を馬で駆け走るという長年の夢を背に延びして参加したCグループのスタッフ、皆さんにご迷惑をおかけしましたが叶わせていただき本当に感謝と喜びでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
(帰国後、一気に腰の筋肉痛がこの暑さとともに辛いですが😂)またあの青い空、360度の満点の星空、風、現地の方々の笑顔、動物などに出会いたいと思っています。
ありがとうございました。
モンゴルから帰国しました。
今回のモンゴル大草原サイクリングツアーは全体的にとても楽しかったのですが、ご承知の通り、最後の乗馬の際に事故がありました。
詳細は、(講師の)Aさんや(ガイドの)Bさんからお聞きだと思いますが、私が気になったことをお伝えします。
私たちツアー参加者は、乗馬初心者が多いので、当日は、今回は引き馬で行動すると言われました。私の場合は、行動中は綱を取ってくれる人が常にいましたが、笠Cさんの場合は、誰も綱を取らず、馬が自由に走れる状態でした。私には、初心者が多いメンバーに対し、綱を取るモンゴル人スタッフが少ないように思われましたが、これが普通だったのでしょうか?
また、スタート前の説明も非常に簡単でした。馬が暴走した時の対処についての説明は全くありませんでした。私が日本で乗馬体験をした時は、もっと丁寧な説明がありました。
事故後、星の家に戻る際は、ガイドのBさんがCさんに付き添ったため、私たちの馬の綱を取ったのは、日本語が分からないモンゴル人スタッフと、たまたま現場にいたモンゴル人遊牧民の方でした。そのため、帰路は、私たちはスタッフと全くコミュニケーションが取れない状態でした。結果的に何も起こりませんでしたが、私は大きな不安を感じました。
事故後のCさんに対する処置についてですが、事故当日すぐに彼を病院に連れて行くという判断はなかったのでしょうか?少なくとも、翌日予定通りウランバートル市内に戻ってから、病院で診察を受けさせるべきだったのではないでしょうか?
以上、私が感じたことを述べました。現地には現地の事情があるので、難しいことがたくさんあるとは思います。このようなアクティビティでは、事故を完全にゼロにすることは無理なのは理解しています。ただ、今回はたまたまCさんに災難が降りかかっただけで、もしかしたら私が同様の事故にあっていたかもしれません。他の参加者も同じことを思っているでしょう。今回の事故について、貴社の事故対応についての調査結果と今後の対応について、後日全参加者にご報告いただけるとうれしく思います。
なお、今回の事故対応を理由として、私が今後貴社ツアーへの参加を見合わせようとは、全く思っていないことを申し添えておきます。
今回の事故に対して、私がこのようにわざわざコメントしたのは、私自身学生時代から世間では危険と言われる山登りをしており、実際私のパーティが山で事故を起こしたこともありますし、山の事故で友人を何人も失っています。自然の中でのアクティビティには、常にある程度のリスクがあり、敢えてそれを受容することで得られるものがあると信じています。その一方で、アクティビティ中の事故については、それがささいなことであっても神経質になります。どうかご理解くださるようお願いいたします。
コロナによる厳しい状況は、まだ完全には払しょくされていませんが、貴社のますますのご発展をお祈りいたします。
草原で過ごす間、毎日一人1㍑の水を準備してくださることを旅のしおりに記してなく、メールで問い合わせて知らされたので、今後はそちらで用意してくださることをしおりに記してあると良いと思いました。お水は貴重でありがたかったです。
最新のシュラフの寝心地は満足で、寒さ知らずでぐっすり眠れました。ホームステイ先のご家族が普段過ごされているゲルで泊まり、まるで遠くの親戚の家に行ってきたかのような暖かいおもてなしを受け、私達の滞在を愉しんでくださっているように感じました。
言葉が通じなくても身振りで会話し、家事や動物の世話をさせていただけたことも楽しい思い出になりました。
(講師の)Aさんは、私達を退屈させないよう、楽しんでもらおうといろんな話を次々として下さり、お疲れにならないかと心配になるほどの気遣いをしていただきました。
お世話になりありがとうございました。
バヤンゴルのレストランでは、夕食をするために席に着いた横で掃除機を掛けはじめ、不愉快でした。お料理が出てくるタイミングが非常に悪く、最初のサラダは良かったのですが、メインで出てきたのはワンプレートに冷めたお肉料理(←賄いかと思うようなもの)と冷めたご飯で、お腹がすいていましたが残しました。お昼のしゃぶしゃぶレストランが美味しかったので、最後の食事が酷くてとても残念でした。
・いつも個性的な面々が集うので面白いです。
・(社員添乗員の)Aさんの仕事が早いので安心です。またよろしくお願いいたします。
★講師およびこの講座に求めておられたものはございますか? また、解説、体験はその理解の助けになりましたか。
・冬のタイガの暮らし、自然の厳しさを体感出来て良かった。
・冬のトナカイに逢い、タイガの冬景色を見ることが目的でした。
★講座全体を通してのご意見、印象に残ったことなどをお聞かせください。
・-30~40℃の世界や移動時間の長さを想像するだけで不安で、途中でギブアップしてしまうんじゃないかと思いましたが、意外とすんなり受け入れて楽しめたことが自信になりました。きっとふつうに生活していたら自分のキャパがここまであるとは気づけなかった。
・トナカイに乗るならやっぱり秋のツアーの方がいいな!と思いました。……車の移動が短い。オルツや野外泊が出来る。秋の景色が綺麗。トナカイに長く乗れるし袋角ががもふもふ
・やっぱり12人(…でしたっけ?)はちょっと多かった。西村さんの解説や連絡事項が聞こえない場面が多かった。仲間ともさらっとしか話せなかった。
・目的はトナカイと冬景色でしたが、いろいろな湖や鹿石を見られたのがとても良かった。
・凍結湖上をロシアカーで爆走する夢が叶った!
スタッフも客も、みんなが楽しんでいるという感じがとても良いと思います。全体的にキッチリセカセカではないところが、私に合っていて非常に利用しやすいです。
本当に楽しい6日間でした。
様々な利用者に的確な対応をされているのを見て、プロだなあと思いました。私の思い切り走りたいという、わがままにも応えて頂き、本に気分よく、走れました。ありがとうございました。若い現地ガイド2名にも、大変楽しませて頂きました。
夏の間、日本人に無駄に走らせられてやせ細り、極寒の冬を越せずに死んでいく馬たちがいる。個人的な想いから、日本からホルター(無口)を持参し、乗馬中は馬が好きな時に草を食べられるよう、そして、できるだけ走らせないことに努めた。
こうした個人の想いをかなえてくれたのは、ゲストへの深い理解と許容力を持ったガイドの皆さんのお陰です。無事に思い通りの乗馬を楽しめました。このアンケートを借りて感謝を表します。
次回ツアー参加への課題として、馬に食べさせられる栄養豊かな飼料をキャンプサイトで栽培できないものかと思案している。
その節は、また、皆様のご理解とご協力を仰ぎたいと思います。
ほんとに、ほんとに素晴らしい旅行となりました。広い草原に佇んでみたいという夢が叶い世界情勢などのニュースも届かず別世界での一週間は多くの方に体験していただきたいと思いました。又、(講師の)Aさんという芸術家であり、ネイチャーガイドのプロの方の同行で様々の特典に預かった形です。
いつも肩しく馬頭琴をかついでおられ、いろいろ自然の中で風の音と馬頭琴の音色が合まって申し訳ない位、いい思いをさせていただきました。ありがとうございました。
モバイルバッテリーを多めに用意&貸出をすると満足度が上がりそうです。
(その分の料金は最初から込みで良いです)
手厚くサポートしてもらいながら割と自由に乗馬させてもらった。個人的にはもっと走らせてもらいたかった。施設、食事、イベントは十分。限られた環境下で良く対応してもらった。あの程度ならば、ゲル訪問は不要で(過去にも参加したし)、その分はしりたかった。
今回が2回目参加。次は初心者の妻を連れていくかも。
私のグループをさらに二つに分けて、もっと走らせてもらいたかった。
マンツーマンでの指導の機会が欲しかった。私の願いが「駆け足で遠乗りしたい」なので、少し物足りなかった。
話していると、皆さん目的が少しずつ違っているので、やりたいイメージを予め聞き取りしておくとグループ分けや経路選択の検討にいいかもしれない。
PS:12ドルで社長の本を買って読みました。
頑張って面白いツアー作ってください。