ネパールお客様アンケート「いってきました」

エリア別
期待と予想を超える楽しい豊かな旅でした。平野から続く緑の山野を経て、荒涼たる褐色の大地へ移動する行程は、ネパールの特質をよく体感できました。眺めるだけのヒマラヤではなく、6~8000㍍級の山塊のふところに到達した実感を得ることができました。
小さい体で、半日で高度1000㍍を稼いだ馬はえらい! 3800㍍の聖地ムクティナートと周辺はチベット圏の気候、大地、文化を見せてくれました。世界中からの巡礼者、トレッカーと出会えたことも新鮮な発見でした。
国内線を2路線使って往復するはずが、悪天で奥地の往復2便とも欠航し、そのため計画変更を強いられました。しかし、中止を余儀なくされた騎馬初日分を、4日目の新コースで復活させるなど、ガイドさんの努力が続き、予想外の発見も多くできました。
空路に代わるジープ旅の車窓風景は、下山の復路、草木がとてもさびしい荒涼たる山野から、数時間かけて、バナナなど温熱帯の果樹、緑豊かな山野へとかわっていきました。空路では体感できないものです。ムクティナートの近くの村で、寺の1室に僧のアムチ(医師)を訪ね診察を受け話を聞けた、予定外の経験も、リクエストに応えての計画調整でした。小回りがきく、風のツアーのよさを示すものだったのでしょう。
注文もあります。とくに高所でのこと。
水分補給をこまめにするように必ずしてほしい。昼食開始が午後2時過ぎになるのはさけてほしい。
騎馬トレック3日間以外は雨で、天候にめぐまれませんでした。カトマンズ空港では3時間待ってポカラ便が飛びましたが、ポカラ空港ではジョムソン便を朝5時から5時間待ったのに当日の全便が欠航になりました。
代替のジープは12時間かかりました。
これはネパールではそれほどおどろくべきことではないようですが、めげずに困難を突破していっしょに楽しいツアーにしていった現地ガイド、同行者に感謝です。
日本営業、現地ガイド、つきのいえ、現地事業所、風ダルバールの一元運営が非常に上手く機能しており全員でゲストをサポートしているのは初めての体験だった。出発前は旅行料金が高いなと感じていたけど、今はこのサービスなら安いと感じている。
初ネパールは旅行社で経験したら個人で行こうと考えていたがKAZEのリピータになりそうです。トレッキンング初日の朝食が6時で出発が6時半と聞いて6時にレストランにいったが準備が出来ておらず6時半はまだ食事中でした。〔ガイドの)Aさんが落ち着いて対応してくれていたので焦らなかったが、その後は飛行機(国内線)なので個人旅行やAさんでなかったらどうなっていたか心配。
ポカラからの帰りで飛行機待ちになったときに雨が降って来たのでポカラ支店で待たせてもらったがちょっと申し訳なかった。たべものや で料金かかっても少し部屋が借りれるサービスなどがあったら利用したかった。
飛行機の国内線が遅滞することの多いことがもう少し事前に知っておけたらよかった。また国内線の飛行機の着陸時に音が大きく中耳炎になってしまった。そのあたりの知識も事前に知っておけばよかった。
行って良かったです。ありがとうございました!!
(このアンケート、途中保存ができないので途中でエラーになると長文が全て書き直しになり、絶望的な気分になります…。昔のような「紙に手書き」でもいいと思います。)
●今回、仕事の都合でこの期間しか連休不可だったので
代替え案がとても助かりました。ありがとうございます。オーストラリアンキャンプは部屋もキレイで窓からの景色も絶景。夜も暗いので天の川が堪能できました。この案で正解だったと感じます!!
来年も…またネパールに行きたいと考えています。
●(ガイドの)Aさんと視力が違いすぎたので、Aさんほど鳥は見えていません。ただ、「とても満足できました!」と、テクさんに伝言お願いします。ガイドも120点です。
●「つきのいえ」夜の外のランプは必要ですか?(防犯の為??)この光が強くてまぶしく、星がよく見えません。
暗い洗い場とか、下の畑に移動して星の観察をしました。
ランプを減らすか弱めるかしてほしいです。(個人的にはヘッデン持参なので、ランプは不要。トイレも部屋の中にあるし…)
ポカラでは天候によるフライト不可となりましたが、ガイドさんの手際良い対応でカトマンズまで車移動、帰りの飛行機にも間に合いました。予定外のスケジュールとなりましたが、私にとっては通常の旅では目にすることの出来ないポカラ~カトマンズ陸路移動は地域の文化や景色、自然環境に触れることが出来、かえって良かったと思いました。
※乗り継ぎ便の関係で仕方がなかったのでしょうか
大阪(関空)~ホンコン~カトマンズ
ホンコンでの待ち時間が長かったです。
初めてのネパールでしたが、とても楽しく過ごせました。ガイドのAさんをはじめ、Bさん、ポーターのCさんたちも皆さん親切で働き者で、とても頼もしかったです。私がトレッキングポールを紛失したときにも、一生懸命探してくれました。ポカラからヒレ・ウレリまでの道はとても悪路で疲れましたが、ドライバーさんの神がかった運転で事故もなく、無事にたどり着けました。雄大なヒマラヤ山脈、山全体を赤く染めるシャクナゲ、美味しいネパール料理、何から何まで新鮮で楽しかったです。
毎晩の湯たんぽも温かく休めました。先に宿に着いたポーターさんが途中まで迎えに来て下さったりして私達を少しでも楽になるようにして下さいました。ありがとうございます。(ガイドの)Aさん、サブガイドのBさんにくれぐれもよろしくお伝え下さいませ。Aさんの大笑いが、皆を明るく、元気にしてくれましたよ!!ヒマラヤもしゃくなげのトンネルも人たちも、皆素敵でした。
人生後半にもこんなに素敵なことが経験できました。感謝です。
旅慣れた、ネパールに造詣の深い参加者ばかりで、大変助けていただきました。5人という小所帯で小回りの利くところもよかったです。ガイド、ポーターその他の方々にもずいぶんお世話になりました。年配の私でもついていくことができたのは、みなさんのおかげだと思っています。ありがとうございました。
ただの観光旅行とちがい、体験できるネパール旅行となった。子供に会うためのネパールでしたが、観光もでき良かったです。ポカラに3泊の予定を「つきのいえ」提案。ハイキングをして翌朝、天気の気まぐれで短かったけれど、アンナプルナ、マチャプチャレがとてもきれいに見えました。「つきのいえ」の下で牛2頭で農耕をしている風景を身近に感じ、山岳地帯にふれる事ができました。ポカラとカトマンズ往復飛行機と考えていましたが、バンディプールに泊まり、車でカトマンズの提案。ネパールの道、町並み、風景を見る事ができ、飛行機では見れなかった景色がみれ、主人共々喜んでます。ネパールの事を知るチャンスとなりました。(担当の)Aさんの提案に感謝してます。「つきのいえ」での子供の知り合いの親子さんとの出会い、(ガイドの)Bさんにつれていってもらった日本食レストラン、おみやげ屋での日本人との出会い、Bさんとの出会い、お話等、楽しい思い出となりました。
3つの「風のいえ」を巡る ヒマラヤ展望乗馬6日間
出発日:2018.03.17
全体としてはとても楽しく6日間、すごせました。ありがとうございました。初対面の方々でしたがとても楽しい仲間で、より楽しい旅となりました。
乗馬2日目のコースに、工夫がほしいかなと。景色の良いコースの5時間ならいいのですが、車道や河原の時間が多く、鞍も硬く、お尻が痛かったです。しかし、楽しかったです。ありがとうございました。
3つの「風のいえ」を巡る ヒマラヤ展望乗馬6日間
出発日:2018.03.17
参加メンバーとスタッフ、馬子に恵まれて、あっという間のネパール旅行でした。楽しい旅をご提供いただきありがとうございました。
この乗馬ツアーは全般を通じて楽しいコースでした。強いて言えば、初心者や体力に自信のないひとの場合、ポカラとはなのいえ間は、少しきついかもしれません。コースを逆回りにする案も参加者の中で話題にあがっていました。もっとも、逆回りも、狭い道で斜度があり、車の通行も考えると、初心者や体力に自信のないひと向けには要検討かもしれません。
3つの「風のいえ」を巡る ヒマラヤ展望乗馬6日間
出発日:2018.02.10
今回のネパールは、とても楽しいツアーでした。
馬の鞍が、いまいちでした。馬旅ではゲルシート持参して使用可でしょうか。