お客様アンケート「いってきました」とはご旅行アンケートの一部項目を、評価の良否に関わらず公開しています。
おかえりなさい とは弊社代表取締役 原 優二 が書いております。 詳しくはこちら

カトマンズの古都巡りとヒマラヤ展望ハイキング8日間

出発日:2016.09.24

評価:

カトマンズでは、地震で倒壊しているものもありましたが、歴史を感じる建造物や素晴らしい彫刻をみることができ、エネルギッシュな人々に出会えました。つきのいえがある山のほうでは、自然とともにある人々の暮らしを垣間見たり、山を見ながらゆったりと過ごすことで、心が癒される旅となりました。
また、山に出会いに行きたいな~と思える旅となりました。

つきのいえでは、電力不足でドライヤーが使用できなかったのは辛かった。仕方のないことですが、、。山の気候なので、一日のうちに夏と冬があります。風邪をひかないように、調整できる服装管理が大事です。

カトマンズの古都巡りとヒマラヤ展望ハイキング8日間

出発日:2016.09.24

評価:

雨期の終わりでどうなるかと思いましたが、天候に恵まれ、山脈も無事に拝むことが出来ました。ダルバールとつきのいえは本当にくつろげる宿で、泊まることが出来て良かったと思います。

カトマンズの古都巡りとヒマラヤ展望ハイキング8日間

出発日:2016.09.24

評価:

ネパールの見どころの街や宮殿やお寺を見学して、つきのいえでのんびりして、ヒマラヤを眺めて農村を散策して、ポカラではリゾート気分も味わえて、初ネパールの私にぴったりのツアーでした。9月はまだ雨が多いので、10月以降に行くのがお勧めです。

今回もしっかりと対応していただいて、安心して旅行ができました。次回もまたよろしくお願いいたします。

アンナプルナBCトレッキング13日間

出発日:2016.10.28

評価:

昨年のゴラパニトレッキングで御社にお世話になり、今年もABCトレッキングとお願いしたのですが、正解でした。ゆっくりしたスケジュールとガイドさんの私に合わせたテンポで歩いてくれ4200mでも高山病にならずにすみました。そのおかげで、アンナプルナ、マチャプチャレ等の素晴しい写真が沢山撮れました。帰りはちょっとしたハプニング・・・ロッジが満員で泊まれない所でしたが、ガイドさんの知り合いのロッジがありそこに泊めていただいて、助かりました。足に障害があるため、来年はまだ断定はできませんが今度はエベレスト方面のトレッキングを考えており、その時は御社にお世話になりたいと思っています。

絶景キャンプとヒマラヤ展望のんびりハイキング9日間

出発日:2016.04.30

評価:

出発前大阪支店のAさん、ガイドのBさん、つきのいえのCさん、カトマンズ支店のDさん、全てが親切で楽しい旅行ができました。
マチャプチャレ、アンナプルナ連邦があまりよく見えなかったのが残念(季節が悪かったのかも) 、また行きたいです。

おかえりなさい!

天候が悪くて残念です。またお出かけください。綺麗ですよ!

ネパール大地震 パトレ村復興支援ボランティア7日間

出発日:2016.04.30

評価:

とにかく、普通の観光ではまず訪れない村を訪問でき、手厚くもてなしてもらい嬉しかったです。実際にボランティアで出来たことは、限られたことだったかも知れませんが、少しでも、村の復興に役立てたなら幸いです。経済的には貧しい山村なのでしょうが、村人が協力し合って生きていて、人の幸せとは何か、考えさせられる訪問でした。

おかげさまで、良い旅行になりました。普通の観光地めぐりではない、テーマを持った旅が出来て良かったです。専門店、ならではですね。パトレ村、朝晩は結構冷えるのでその辺の注意事項があっても良かったかも。私が見落としていたかもしれませんが。

ネパール大地震 パトレ村復興支援ボランティア7日間

出発日:2016.04.30

評価:

カトマンズの一般的な観光旅行も楽しめたうえホームステイという形で個人旅行や一般的なツアー会社では経験できない=お金で買えない現地の方の暮らしや苦労を経験することができた。また、ガイドさんも人当たりがよく教育水準の高い方でとても満足できた。時間がなかったためツアーを利用したが結果的には本ツアーを利用してよかったと思う。
街歩きの際のマスク・メガネも勧めておいたほうが良いと思う。想定以上だった。

ネパール大地震 パトレ村復興支援ボランティア7日間

出発日:2016.05.01

評価:

カマルポカリホテルの食事は、とてもいいのですが、味が濃い(塩分多い)。豆腐ハンバーグ、焼き肉、味噌汁どれも塩・醤油が多いと思われるので「薄味」を指導ください。山を降りてきて食べるにしても、過ぎていると思います。ガイドさんのコメント通りですが、これからも頑張ってください。

おかえりなさい!

塩分のこと、現地に検討してもらいます。

ネパール大地震 パトレ村復興支援ボランティア7日間

出発日:2016.05.01

評価:

少しあげる物持参しましたが、地域見学しながらパトレ村には、どんな支援物資がとどいているのかな? と思いました。私でも持っていける物に少し情報ほしかったと思いました。

キャンズマ&クムジュンも訪れる コンデ・トレッキング15日間

出発日:2016.04.22

評価:

天気にも恵まれ、ガイドにも恵まれ、本当に素晴らしい旅になりました。長年の夢がこうして最高の形で具現化されたのは、みなさまのおかげです。様々なる御手配をありがとうございました。

困った点として強いてあげるならば、ガイドを始めみなさんが食事をするのは私たちが終わってからというところが申し訳なかったです。「お客様」扱いをしていただいて本当にありがたかったですが、ごはんを一緒に食べられないのはちょこっと寂しかったです。

「つきのいえ」と「はなのいえ」に泊まる ヒマラヤ展望ステイ7日間

出発日:2016.04.28

評価:

一生の思い出です。またネパールを訪れたいと思います。彼方に連なる山々と、美しい曲線を描いてどこまでも広がる棚田を見ながら山道を歩けば、すれ違う人々、家の庭先で農作業する人々が、『ナマステ』と笑顔で挨拶してくれます。ヒマラヤの大自然に癒され、そこに生活する人々の優しさに触れ合うことができました。
心地よい疲れとともにお宿に戻り、五右衛門風呂でゆったりとお湯に浸かったあとは、食堂で暖をとりながら、みんなで車座になってロキシーを頂く一スタッフの方が奏でるマードゥルのリズムに、私は日本から持ってきた三線で乗っかります。お酒とダルバードを頂きながら、アンナプルナの靄の村がゆっくりと更けてゆく・・・なんと贅沢な旅でしょう。
7日間の日程で、個性的な3つの『風の家』をめぐりました。貴族的雰囲気に包まれた『風ダルバール・カマルポカリ』は、お部屋も広々としていて、回廊から望む中庭の景色がとても美しいです。朝食に和食のメニューを頂きましたが、これがまた絶品、おすすめです。
『つきのいえ』は、ダンプスの静かな山あいに囲まれた、まさに『隠れ家』のお宿です。素朴でシンプルなお部屋は、多忙な日々に追われる私達の疲れた心を癒してくれます。花々の咲くお庭の椅子に座り、山々を眺めているだけで、なんとも幸せな気持ちに包まれます。またネパールの家庭料理はたいへん美味しく、たくさん頂きました。
『はなのいえ』は、その名の通り、花々の咲き乱れる広々とした丘に、おしゃれなコテージが点在する、まさに『夢の家』です(私は、何故か『赤毛のアン』の世界を連想してしまいました)。ここで頂いた本格的は和食メニューにはびっくりしました。日本の料亭顔負けの美味しさです。『はなのいえ』の農園で採れた新鮮な食材から作られるお料理を、堪能させていただきました。
カトマンズの街は、ところどころに震災の爪痕がありましたが、人々がものすごく元気で、震災なにするものぞ!という勢いを感じました。訪れた私達のほうが、元気をもらったくらいです。街の復興とともに、ますますの発展を切に祈るばかりです。
私達が訪れた5月初旬は、乾季のほぼ終わりで、日中は山々に靄がかかっていましたが、早朝には、朝日を浴びて輝く『アンナプルナ・サウス』と『ヒウンチェリ』、巨大な尖った『マチャプチャレ』のシルエットが見えました。こうなると、この次は『コレパニ』までのトレッキングに挑戦してみたくなります。この日のために、体を鍛えておくとしましょう。

おかえりなさい!

是非、今度はゴレパ二へ!山がもっと近くて大きく見えます!

アンナプルナBC ONE WAYトレッキング9日間

出発日:2016.04.29

評価:

同行者の一人が高山病を訴え苦しそうにした際(ガイドの)A、Bとも適切に応対してくれた。(歩行のアシスト、アドバイス、就床中の呼吸、嘔吐、酸素吸入、食事の選択等) 別グループ(A社)が遭難しかけていたのを救出に行って帰った直後で、夜中でもあり疲れていたと思うが。