お客様アンケート「いってきました」とはご旅行アンケートの一部項目を、評価の良否に関わらず公開しています。
おかえりなさい とは弊社代表取締役 原 優二 が書いております。 詳しくはこちら

青蔵鉄道で行く 冬のラサ7日間

出発日:2024.12.30

評価:

民間の家庭料理が、上記のお椀に入った麺、キュウリと大根の漬物、バター茶と品数が非常に少なくビックリしました。現地の方の夕食はこんな感じですか?
尋ねることもできませんでした。先発の東京発の添乗員の方はこの品数をどう思っているのかなー。
民間のご自宅に行くとき、ガイドの男性が良いことを多弁したので期待しましたがアレ~という感じでした。こんなんだったら、やめた方がベストです。他の料理がおいしかったので残念です。

風の旅行社で、また民間の家庭料理があったら、その旅行には、参加しません。

後は、楽しく旅ができました。ありがとーございました。

おかえりなさい!

民家の家庭料理につての貴重なご指摘を頂き、誠にありがとうございます。 食事を取ったお宅は以前から利用しております。食事内容は毎回大体同じです。現地の方の食事は、品数は多くなく主食(スイトンやシャムデという煮物をかけたご飯など)と漬物などのおかず程度です。ツアーでは、それ以外にバター茶やお茶請けのチーズやお菓子、干し肉やツァンパなどをお出して貰うようにしています。 民家の家庭料理をツアーに入れておりますのは、地元の方が普段食べているものを参加者の皆様にも食べていただき、民族衣装の試着をしたり、仏間を見学したりして、通常は訪れることのできないチベットの普通のお宅を拝見させてもらうのが目的です。 通常は昼食で利用していますが、今回は、12/28出発のツアーでは、年越し行事があり、夕食で利用しました。12/30出発のツアーは、年越し行事はないので、通常通り食利用で良かったのですが、12/28のツアーの追加設定だったために、12/28のツアーと同じように夕食利用になってしまいました。年越し行事が無かったので、夕食としては、食事の内容が非常に貧弱に感じられてしまったのだと思います。ご期待に沿えず申し訳ございません。 民家で食事をすることについての説明が、弊社からもガイドからも充分でなかったと反省しております。ご指摘いただいた点を、現地担当者と再度話し合い、今後改善したいと考えております。 弊社ではチベット以外でも民家での食事は多くのプログラムに組み込まれています。現地の食文化を楽しむという面もありますが、一般のお宅にお邪魔させていただき、暮らしぶりを知るという側面もありますので、積極的にツアーに取り込んでいます。現地事情や食文化によって内容は様々ですので、ご確認の上ご参加をご検討いただけますと幸いです。 貴重なご意見を頂きありがとうございました。

シャウエンから砂漠、そしてマラケシュへ モロッコ周遊11日間

出発日:2024.12.20

評価:

小さな子を連れての初めての地への長旅、色々と不安もある中、事前に調べて風の旅行社様にお願いする事にしました。

担当の(大阪支店の)Aさんには出発直前まで小まめに連絡を頂き、こちらのリクエストや質問にも丁寧に対応して頂けました。現地でもスタッフの方々に良くしていただき、お水の補充やトイレ休憩など、常に気にかけてくれました。現地グルメにショッピングも堪能し、とても充実した毎日を過ごせました。お陰様で息子と共に、一生の思い出となる旅となりました!

細かな点で言うと、帰りのドバイ空港での乗り継ぎ時間が短く、カサブランカからの便の下乗も時間がかかるので、かなり慌しかったです。

大迫力の南壁へ! アンナプルナBCトレッキング9日間

出発日:2024.12.27

評価:

大迫力の南壁へ! アンナプルナBCトレッキング9日間

出発日:2024.12.27

評価:

久しぶりの大所帯で、皆さんの足を引っ張らないか若干の心配を抱えての参加でしたが、個人的には無事ABCに自分の脚で辿り着けて大満足です。石段、階段の連続に加えて、富士登山並の標高差。分かってはいても目の前にすると気が萎えました。帰りの飛行機が早まった事もあり、馬を提案頂いて良かったです、帰国してからの筋肉痛が楽なのは馬のお陰か?

帰りは、カトマンズ観光は無くともポカラ泊が良いのではと思いました。マルディー、ピケピークと企画して頂きました、願わくば20回目迄にカンチェンジュンガ方面へ行きたいです。よろしくお願いします。

大迫力の南壁へ! アンナプルナBCトレッキング9日間

出発日:2024.12.27

評価:

シェルパの皆さんは、朝早くからとても働き者で、たいへんお世話になりました。モーニングティーや湯タンポが恋しいです

【RA利用】年末年始限定! シン・シャンボチェトレッキング10日間

出発日:2024.12.28

評価:

大迫力の南壁へ! アンナプルナBCトレッキング9日間

出発日:2024.12.27

評価:

いつも安心して利用させて頂いています。
ツアーメイトやお天気にも恵まれ年末年始本当に充実した毎日を過ごせました。山の景色や星がたくさん見れ素晴らしかったです。

何より素晴らしいのはガイドさん達です。こんな出来るガイドさんをこの人数つけて大丈夫なのかと心配になるぐらいどの方も誠実に自然に仕事をされていました。
休憩事に温かい紅茶を出す人、寝袋の準備片付けする人、黙々と果物を剥く人、疲れが出る頃にビスターリビスターリ ジョンジョンと皆を元気にさせる人、朝早くからお皿を拭く人、遅れる人についてくれる人、山の名前を何度も教えてくれる人、会計を含むそれら全てをしっかり統率される人、どのガイドさんも素晴らしかった。皆さんのお陰で私たちは何も心配せずに歩くことが出来るんだなと思います。ありがとうございます。

kazeにお願いがあります。物価が上がっていて、特にタダではない水問題。湯たんぽとタトパニがなくなるかも聞いています。タトパニはなくしても大丈夫ですが湯たんぽは残していて欲しいです。皆抱きしめていましたから。

おかえりなさい!

湯たんぽの件、他のみなさんからも同様にリクエストがございます。山での水も有料になってきていて昔のようにはいかなくなっていますが、残せるよう頑張って参ります。

12/27(金)年越しウズベキスタン7日間

出発日:2024.12.27

評価:

細かくフォローしてもらえ、困ったときの冊子は本当に心強く感じた 一人参加だと安心

12/27(金)年越しウズベキスタン7日間

出発日:2024.12.27

評価:

ゴレパニ縦走ショートトレッキングと「つきのいえ」9日間

出発日:2024.12.13

評価:

初海外初ネパール。出発前は楽しみと不安と両方ありましたが(風の旅行社の)担当のAさんの親切で細い説明と対応で不安はかなり無くなりました。

ネパールは素敵な国でした。トレッキングは予想を越てとても素晴らしく、アンナプルナ、ダウラギリ、マチャプチャレとこの景色を見れて本当に良かったとずっと感動しながら歩きました。トレッキング中一人の方が息が上がってしまいその方のペースに合わせた為いつもかなりハイペースで登山する私にはトレッキングの歩くペースはゆっくりすぎて困る速さでしたが、(現地)ガイドのBさんが気を使ってくれて1番後ろを歩いて写真を撮りながら来たらいいよと言ってくれたので写真を十分に撮ることが出来ました。

またBさんは何度も山の名前を教えてくれたので覚えの悪い私でも1つ1つちゃんと覚えられたし、山の名前や村の名前の意味とかも説明してくれたのも良かったです。

ロッジでは寝袋にさらに湯たんぽ!これは有り難かったです。暖かく眠ることができました。月の家での滞在はここに泊まれただけでも満足できるサービスと心地よさ、良い景色でした。五右衛門は最高です。到着がもう少し早かったらもっと長い時間入れたかなぁ。

パタン、バクタブル観光は(現地)ガイドのCさんがとても豊富な知識で話しをしてくれました。およそ1人で行ったら知り得ないであろう事を沢山教えて頂きました。また食事もバクタブルが見渡せる屋上のレストランだったので良い思い出になりました。

最後に(風の旅行社駐在員の)川上さんとCさんとタメルで居酒屋的なお店に連れて行ってもらいトゥンバ?を飲み、良い経験をさせていただきました。こういうディープなお店巡りも次来た時はしてみたいなとおもいました。私が困ったのは慣れないチップのやり取りぐらいでした。あとは全て良かったです。

風の旅行社さん素晴らしいネパールの旅をありがとうございました。ネパールも他の国もまたツアーに参加して行きたいと思います。

おかえりなさい!

旅は道連れ、大勢で楽しい旅もいいですが、少人数だからできることも多くあります。また、お出かけください。お待ちしております

青蔵鉄道で行く 冬のラサ7日間

出発日:2024.12.28

評価:

(風の旅行社社員)添乗員のAさん、Bさんが良かった。チベットの知識が豊富で説明もわかりやすかったです。参加者がアットホームな雰囲気で楽しく旅ができました、大阪支店のCさんも不明な点もすぐに調べてくださって返事いただけて、たすかりました。
とても誠実な対応で感動してました。
次回も風の旅行社で旅行したいです。

おかえりなさい!

次回も、宜しくお願いいたします。

青蔵鉄道で行く 冬のラサ7日間

出発日:2024.12.28

評価:

人数の多いツアーは初めての経験で不安でしたが、事前対応から細かくやり取りしてくださり、参加者の皆さんとも仲良くなれるように心配りもされていてとても良い時間が過ごせました。

帰国した翌日、夢に今回の旅行が出て来て、最後スクリーンになって終わったので「あんなにすごい体験はやはり夢だったんだ」と思ったところで目が覚めました。

ラサに行けたことはそのくらいインパクトが大きかったのだと思います。私もまた再訪したいですし、チベットの皆さんの優しさと穏やかな笑顔を多くの方に知っていただきたいですね。

一点だけ、青蔵鉄道で途中駅に降りたのですが、チケットがないと他の車両からは乗車できないとは知らず、焦って走りました。事前に知らせておいていただけるとありがたかったです。

ラサのバルコルと街中の小さなお寺巡りのツアーをぜひお願いします。

おかえりなさい!

青蔵鉄道で途中駅下車ごの乗車の件、情報ありがとうございます。確認し、お客様に案内できるように致します。 ありがとうございました。