お客様アンケート「いってきました」

エリア別
長く歩くこと、のぼりおり等々心配しましたが歩き通せました。(久しぶりに山歩き気分になれた。)
手取り足取り、何から何まで親切に対応してくれるわけではなく、簡単な指示で、後は自分で考えて解決していくスタイル。風の旅行社というより、Aさんのツアーですね。ある程度予想して覚悟はしていたので、ある意味期待通り。よくぞ企画してくれました。
★講師およびこの講座に求めておられたものはございますか? また、解説、体験はその理解の助けになりましたか?
ツアーでホームステイがあっても、基本お客さんで、民泊と変わりないのですが、今回は、期間が長いこともあり、家族との距離感も日増しに近づいていくことが実感でき遊牧民の生活をよく知りたい、体験したいと思っていたので、十分満足です。作業も色々体験しましたが、何のためにするか、何故この方法か等の説明や解説があったので、納得しながらできたように思います。
★講座全体を通してのご意見、印象に残ったことなどをお聞かせください。
食う・寝る・働く だけですが、充実してて楽しかった。また行きたい。という思いが強いです。働き手として、本当に役に立てたのかよくわかりませんが
様々な作業を手伝わせていただけたのは色々得難い経験でした。快く受け入れてくださったホストファミリーの皆さんには、この場を借りて感謝です。
・風の旅行社を使ってみて如何でしたか?
いつも安心して参加できます。
過去に行ったツアーは、ガイドが付かないフリープランしか利用したことがなかったのですが、言葉がわからない初めての旅行先で現地ガイドが付く、なおかつ少人数催行でアレンジ可能ということで御社にお願いしました。
現地レストランや宿の変更含めて、あらかじめこちらで調べていた要望にも沿って準備いただくことができたので、より満足度を上げられたと思います。具体的な要望を出していた先については、わざわざ事前に直接訪問して下調べまでしていただいたのですが、まさかそこまでしていただけるとは思っておらず、嬉しかったです。
現地では、ガイドさん、ドライバーさんともに親しみやすい方で、長い日程でも不自由なく旅ができました。車移動が多い旅でもありましたが、ロードサイドのメロンの露店に立ち寄って味比べさせてもらったり、ちょうど綿花の収穫時期だったので、道路沿いに広がる綿花畑へ降りて記念写真を撮ったり、史跡めぐり以外にもウズベキスタンならではの風景を味わえたこともよかったです。
・お風呂上がりなどに毎回手がパサつきがちだったので、個人的にあったほうがよかった持ち物としてハンドクリームがありました。特にヒヴァあたりは水に塩分が多く含まれているらしく、ガイドさんもヒヴァでの洗髪は極力避けているとのこと。海外はもともと硬水で個人差もあるかもしれませんが、ほかの国で手が乾くまでは経験していなかったので、事前にしおりなどで情報があったら助かったと思います。
・サマルカンドでの民家での食事は、ご家族と同席で食事をするのかと想像していたのですが、最初にご挨拶したあとは1品ごとに持ってこられるだけで、同席ということではありませんでした。事前に(予約担当の)A様にメールで質問して、「訪問先含めて対応は都度変更になる可能性がある」という旨を回答いただいていたので大丈夫でしたが、最初はこじんまりと会話しながらの食事、と勝手にイメージいたので、その辺のニュアンスをあらかじめ情報として掲載してあったほうが良いと思いました。(今回の訪問先は、もう1組ヨーロッパからの団体客もいたので、ビジネスライクに対応されているのかと。)
・タシケント空港の到着案内資料を事前にいただいていましたが、空港内を改装したのか、内部の位置関係が資料の図から結構変わっていたので、確認されたほうがよいかと思います。(複雑な構造ではないので、これがないと外に出るのに迷うということではありません。)
●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
イスラム教の考え方として、断食によって食事にありつけない世界の人々の気持ちを体感することや、断食の時期を終えたら恵まれない人々に必ず寄付をすることなど宗教に関する話を聞いたことが印象に残りました。
村の校長先生の話で、子どもたちが外の世界を知ることが難しい分、海外からの訪問客を積極的に受け入れ関わってもらうことで、子どもたちに世界を見せたいという想いが心に残りました。また、校長先生の穏やかな人柄と人懐っこい子どもたちの笑顔がとても印象的でした。
●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
モロッコでの出会いや体験は、何事にも変えられない一生の宝物になると思います。迷ったり心配ごとがある人も、同行する旅の仲間を信じて安心して参加して下さい。応援しています。
車が2台にわかれて(ガイドの)Aさんと離れてしまったので、土地のことや文化・歴史背景のことなどに話題が広がることがなかったのが残念でした。ドライバーの運転が荒くてヒヤッとする場面も。途中から体調不良でAさんには大変ご心配をおかけしました。くれぐれもよろしくお伝えください。標高の高さもきっかけにはなったと思いますが、それ以前からのものが原因だったようです。1月に敦煌へご一緒したBさんが現れたり登山部仲良し2人組の女性と出会えたり、豊な旅でした。ありがとうございました。
●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
特に印象に残ったのはハミリア村での活動と砂漠に行ったことです。村での生活は日本とは全く違いました。鳥の声で目が覚めたり、地面に寝転がって星を眺めたりと、一つ一つのことが新鮮でワクワクすることが多かったです。ボランティア活動は、日本の四季を知ってもらおうというテーマを決めて、目的に沿った活動が出来たので良かったと思いました。しかし、準備時間が短かかったため、道具が足りなくなったりイメージ通りにいかずあたふたすることなどが多かったので、現地に行く前に日本で事前に集まる機会があればよりよい活動が出来たのかなと思いました。子供たちはとても元気で素直で、私たちの話をしっかり聞いて授業に参加してくれてとても嬉しかったです。
自由時間にも子供たちとたくさん触れ合うことができてとても元気をもらうことができました。海外の村に行くのは初めてだったので、衛生面などが不安でしたが、村のお母さんたちが作ってくれたご飯はとても美味しく、水道も使えて体調を崩さず元気に活動することができてよかったです。
砂漠は想像以上に砂しかなくて(笑)、自然の雄大さをまざまざと感じました。みんなで早起きして見た日の出はとても美しくて、忘れられない思い出になりました。
●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
充実した10日間を過ごすことができました。ボランティアを含めたスタディツアーということで、旅のテーマ(目的)が決まっていたので、世代や性別が違ってもある程度同じ方向を向いた人が多く、仲間に恵まれ居心地が良かったです。ツアーではどこの旅行会社でも体験できるようなことだけでなく、ハミリア村に行ったり、ローカルフードを食べたり、毎日ミントティーを飲んで団欒したりと、モロッコならではの体験ができて忘れられない思い出になりました。参加して良かったです!
利用してよかったです!
★講師およびこの講座に求めておられたものはございますか? また、解説、体験はその理解の助けになりましたか?
Aさんの解説は、非常にわかりやすかったです。豊富な知識にも驚かされました。
★講座全体を通してのご意見、印象に残ったことなどをお聞かせください。
レンタルダッフルバッグを改良してほしい!マジックテープが痛い、ジッパーがあけにくい、汚れが酷い。トナカイの印象がかわりました。温厚で、どこを触っても怒らない、悟りを開いているかのようです。
*今回は、メンバーが5名 何をするにも一番良い人数。
*現地合流の予定場所・時間を事前に知らせていただきたかった。
御社を利用して大正解でした。メンバーにも恵まれ、とても楽しい10日間でした。今回の旅行で何かあるとしたら、どこかでスーパーがあれば寄ってみたかったで
す。10日間旅行を盛り上げてくれた2人はもちろん、直前の申込みにも関わらず細やかな対応をしてくださった(予約担当の)A様、Bの皆様、旅行に関わってくださった方皆
様にお礼申し上げます。
各ホテルのコメントは今後利用される方の参考になればと思い書きましたが、どこも綺麗でしたし、想像以上で満足しております。私自身ホテルに勤めていた事もあり、アンケートでスタッフの方々含め点数をつける事は好きではありません。どうぞご了承ください。
人との出会いで大きく左右される旅行で、10日間嫌な思いを一切する事なく、楽しく笑い続けていられたのは、皆様のご尽力のおかげです。楽しい旅を本当にありがとうございました。皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
この手の海外旅行は初めてでしたが、とても素晴らしい旅でたいへん満足しています。(ガイドの)Aさんは、単に日本語が堪能というだけでなく、日本で数年暮らされていただけあって、日本人の考え方、ものの感じ方等を感覚的に理解されている方だと思いました。
臨機応変の対応も良く、かゆいところに手が届くような、但し掻きすぎないといった感じがとてもよかったです。(お仕着せがましくない誠実な方でした)一つだけ難を言うとしたら、みやげ物に関してです。事前のお話では、おみやげを買う場所も時間もないということだったので、それも困ると思い先買いをしてしまいましたが、実際には何ヶ所かで地元ならではの珍しい産物などがあり、ちょっと残念でした。全体的には良かったと思います。
参加したツアーは、小学4年の孫と3人で、先ずはホワイトホースでAの心が通う歓迎に緊張をほぐすことが出来た。ドーソンシティ、トゥームストーンでのオーロラ観察は、Aさんのみが知る観察場所なのか気兼ねなくオーロラ爆発を堪能することが出来たし、トゥームストン公園では、孫や私どもに紅葉した美しい自然とアカリス、フクロウなどに接することが出来るハイキングコースを設定してくれるとともに、キャンプでは薪割りや火起こしなどを体験して貴重な時間を提供してくれたことに感謝!!