ブータンお客様アンケート「いってきました」

エリア別
楽しい旅行でした(お仲間も良い人達でした)
織物体験とブータン家庭料理は暖かいおもてなしで、楽しかった。
全体を通して、無駄に待たされることがなく、よく組まれた日程でした。体力的には、50才の自分には少々きつめ。トレッキングの翌朝が早朝出発だったのが、可能であればもう1泊できたなら、訪問先のお宅の方々ともより交流ができたかと思います。その他は、素晴しい旅行でした。
日本語が堪能なガイドさんとドライバーさんで、安心して旅を楽しむことができました。ありがとうございました。
ブータンの人達は、子供の頃から、仏教の価値観を身につけている為、ブータン国民の皆、謙虚な仏教徒で仏教の教えが、暮らしの基準となっていると思いました。今から、26年前に亡くなられた、西岡京冶さんは、農法だけではなく、食生活の改善、架橋による流通の促進、地域開発にまで及んだ方だと思いました。
Aがガイドのはずでしたが、Bに代わったのはおかしくないですか。ツアーパンフレットとちがうのはなぜですか。ツアーに参加が私1人だということのペナルティは、きっちりと請求されています。Bが、ガイドとして不満でなければ問題ではなかったのですが・・・。説明回答をお願いします。
もう少し新しい情報を下さい。ブータンエアにも24時間オープンのラウンジがバンコクにありました。「ブータンエア」のラウンジは「ない」とのことでホテルに入りましたが、現実にはありました。
またパロ空港の出発出口のショップもありませんでした。そこでお土産を買うつもりでした。2017.10月の作成のことでしたが・・・
Bの妹さん?織物を教えて下さった方には感謝しています。Bは機織の時もとなりの部屋にいました。
「英語は話せない」と紹介されましたが2人で工夫して、織っていきました。腰織での織りが少し理解できました。相楽木綿(絣織)の工房に通っていますが、みなさんにブータンでの作品を見てもらうと、みなさん感心されていました。私もうれしかったです。とっても楽しみにしていた久しぶりのブータンでしたが、残念な気持ちでいっぱいです。
ブータンエアの客室の方たちは往きは、ザヤでキラを着せて下さり、帰りはキラのたたみ方など教えて下さって、ブータンの方たちの心を感じました。
出発前から担当者のAさんは、お電話で質問するといつも丁寧に教えて下さり、不安がなくなりました。とてもありがたかったです。
石焼風呂小屋内すき間風吹き ヒートショック状態で冬は中止した方が良い。
ブータンの滞在時、暖かい人たちに囲まれて過ごしていたからか、とても幸せで素敵な時間を過ごせた。
換金はここでする。とはっきり明記していただけたら、ありがたい。
空港でするべきか、迷ったため。年越しをみんなで乾杯したが、特に必要なかったかなと思う。
それぞれ、思いのままに過ごすのもありかなと。
とにかく深く青い空が印象に残りました。
ガイドさんのお話は、日本のお坊さん並みの内容でそれだけ信仰が根付いているんだなと感じました。
唐辛子料理はもちろん、じゃがいもや大根の家庭料理がおいしかったです。それぞれの家庭やお店で少しずつ味付けが違うのを楽しみました。
6日間と短い期間でしたが思いっきりリフレッシュできました。
日程なんですが、最終日が民泊なのはちょっと厳しかったです。最終日に荷造りだとか旅の最後にやりたいことが多いのですが、どうしてもその部分が同室の人に遠慮して出来なかったりしたので検討いただきたいです。
今回のコースではパロの観光はあんまりなかったのですがなかなか魅力的な場所だったので時間があればと大変残念でした。
機織り体験をさせていただいたのですが、なにか作品を作り上げるまで体験するというのはどうでしょうか。記念になりますし、体験の励みにもなります。
ブータン料理体験とホームステイがあれば、他の日はブータン料理以外でよいと思う。ブータン料理にバリエーションがないため、工夫の余地がある。もう少し観光がしたかった。
自分たちにとっても子供たちにとっても、すごく良い体験でした。ブータンは食が美味しく、人は穏やかで親切、子供を大切にしてくれて、エネルギーに溢れていて、、幸せの国といわれる所以に少し触れたような気がします。今回タクツァン登頂はかないませんでしたが、また次にチャレンジはとっておきたいです。
現地をよく知っているスタッフが案内してくれるので安心して相談することができました。とくに子連れ・初めてのアジア・山岳地帯だったので、不安に思うこともありましたが事前の相談で払拭することができました。ありがとうございました。現地のガイドさんも日本のスタッフの方のことを知っていて、それも安心材料になりました。