お客様アンケート「いってきました」とはご旅行アンケートの一部項目を、評価の良否に関わらず公開しています。
おかえりなさい とは弊社代表取締役 原 優二 が書いております。 詳しくはこちら

ツェタンとラサ、青蔵鉄道で行く天空の湖ナムツォ 9日間

出発日:2019/06/08

評価:

おおむね良好でした。もう少し安価になりませんか?

現地発着 悠久のラダック古寺巡礼と農村散策 9日間

出発日:2019.06.19

評価:

いつもお世話になっています。特に不足感はありません。
いつも一生懸命に対応していたいただいていると思っています。兎に角、対応が早いですね。ひょっとするとこちらが迷惑かけているのでは思うこともあります。

紛争地帯のジャム・カシミール州、外務省、現地大使館から時々発出される安全情報もあって一時期、この「一人旅」を断念しようかとも思ったのですが、兎に角、行ってよかったです。どこを向いても荒涼寂莫の山々と大地。大自然の凄さを実見出来たことは勿論ですが、何と言っても、
勿論、ガイドさんを介してですが、熱い信仰とともに暮らす人たちと少しでも触れあえたのが良かったです。旅の醍醐味はこれしかないと思いました。僧院のお坊さんたち、村や町の人たち、中でもガイドさんのご家族の皆さんとほんの少しですが触れあえたことが良かったです。やっぱり、旅は一期一会。

すばらしいガイドさんに出会えなければ何も出来なかったし、見てきた旅だけに終わったと思います。ガイドさんには改めて感謝申し上げます。ホテルだとかロッジだとかあまり関係ないですね。道中、何の不安も、不足もありませんでした。チベット文化圏のアムド、ウ・ツァン、カム、雲南、ブータン、ネパール、ラダックと訪れましたが、付いてくれたガイドさんたち、皆さんに感謝です。そういう意味では「風」さんにも感謝ですね。

おかえりなさい!

ガイドの役割は大きいですね。しかし、アジアの国々では総じて地位はあまり高くありません。とても残念です。

ほしのいえセレクト乗馬6日間

出発日:2019.07.19

評価:

ひたすら草原が広がる何もないロケーションで駈足がしたい、、、というのが乗馬を始めた時の目標だったのですが、それが達成できて嬉しく思っています。

モンゴルの馬に乗ってみてまず驚いたのがその賢さです。また、お手伝いに来てくれたA君が私の乗っている馬の手綱を馬に乗りながら引っぱって一緒に駈足する方法にカルチャーショックを受けました。(日本の乗馬クラブでは絶対やりません)

日程の後半、天候が悪く星空があまり見られなかったのが残念です。ぜひまたモンゴルへ行って満天の星空を見たいと思います。

【2019GW】 宮城県・金華山 鹿の角を拾ってものづくり 復興支援ボランティア3日間

出発日:2019.05.02

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
自然の絶景 鹿の頭を見つけたこと
様々な人達との出会い 鹿の角の加工
金華山に泊まったこと

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします
海が見える絶景の中、緑溢れる丘で、鹿の骨を探す体験は、なかなかできなことです。
金華山という神聖な場所での活動も、とても魅力的なものです。
自分達で、いろいろ考えながら鹿の角を加工する作業も、とても楽しかったです。また機会があれば、参加したいと思います。

【2019GW】 宮城県・金華山 鹿の角を拾ってものづくり 復興支援ボランティア3日間

出発日:2019.05.02

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
・鹿のツノが本当に落ちていて見つかったこと
・夜の流れ星

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
様々な年齢、タイプの方との交流が楽しいツアーでした。行くだけで様々な学びがあります。

サパと棚田の村々と少数民族マーケット6日間<ホアンスーフィー棚田編>

出発日:2019.05.31

評価:

同行の名古屋からの2人の女性も旅慣れていて、3人という少人数でガイド、ドライバー付という贅沢な旅でした。悪天候の多い現地事情にあわせ、大き目の雨傘が車に用意してあったし、カンカウではガイド氏が長靴を売っているところへ案内してくれた。

【2019GW】 宮城県・金華山 鹿の角を拾ってものづくり 復興支援ボランティア3日間

出発日:2019.05.02

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
女川の人や、金華山の人、このツアーに携わってくださった人達は、とてもやさしく、みんな方々だったことです。分からないとこも丁寧に教えてくださり、ほんとに充実したツアーでした。また、復興に向けて頑張っている人達に直接お会いすることができ、私も勇気をもらったことです。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
とても素晴らしいツアーです。たくさんの貴重な体験をすることができます。是非、女川や金華山に行って自然や環境の大切さを感じてほしいです。そして、復興に向けて頑張っている方々のために、実際に現地に行って、是非力になってあげてください!

【2019GW】 宮城県・金華山 巫女の仕事体験と復興の“今”を考える5日間

出発日:2019.04.30

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
・巫女の仕事が表に出る以外にも沢山あるということを体験できたこと
・満点の星空
・山頂での景色(太平洋も、牡鹿半島も一望可能)
・神社運営/経営について考える時間、参加者と意見交換ができたこと
・参加者が高校2年生から自身の母親ぐらいの年齢まで幅広かったこと(最近の高校生がどう考えているのか、一部ながらも垣間見られたことは全くの想定外だった)

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
金華山までの道のりは長旅で経済的にも時間的にも正直簡単ではないですが、だからこそ5日いる意味があると思いました。世の中から隔離された場所で、規則正しく生活をながら活動しているとあっという間に時間が経過してしまいます。やること全てが決まっているわけではなく、アイディア次第ではいくらでもやること/やれることがあるので、想像力と工夫力が掻き立てられますし、早朝の境内清掃は、黙々と掃除をしながら自分の心も整理出来る貴重な時間になりました。現地で出会った方との交流はあまりなかったのですが、自分と向き合う時間が沢山あるのは贅沢ですし、日々の生活では交流機会のない他のツアー参加者との集団生活、何気ない会話や意見交換もまた良い経験となりました。

【2019GW】 宮城県・金華山 巫女の仕事体験と復興の“今”を考える5日間

出発日:2019.04.30

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
・巫女装束を着て、現地の巫女さんや神職さんと一緒に参拝客をもてなすことができたこと。
・桜餅作りを通じて、神社で働く人々を支える仕事を垣間見ることができたこと。
・金華山という自然豊かな場所で生活することの素晴らしさと厳しさを感じたこと。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。

泊りがけのボランティアに参加することに始めは、不安もありましたが、旅行社の方が事前メールや電話対応を丁寧にしてくださったこと、現地では、明るく優しいコーディネーターの方が、活動を共にしてくださったことにより、安心して、楽しく活動をすることができました。また、現地の方は、ボランティアの私達にも、気さくに話しかけてくださったり、少しでも困ったことがあれば助けてくださったりと、心優しい方ばかりで、金華山の皆様に会うために、またツアーに参加したいと思いました。

【2019GW】 宮城県・金華山 巫女の仕事体験と復興の“今”を考える5日間

出発日:2019.04.30

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
①神社業務の過酷さ
②離島生活の過酷さ
→学ぶことがたくさんあると同時に、自助努力だけの復興の難しさを痛感しました。
③自然の雄大さ
→満天の星空、広大な景色、野生動物との交流には感動しました。
④参拝される方々の信仰心
→利便性のよくない離島の神社へ時間もお金もかけて参拝される方々が大勢いたことに驚きました。あわせて、この神社、島の良さをもっと知ってもらいたい、末永く「心の拠り所」として存在してもらいたい、という想いが強く芽生えました。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
神社という、日本人の心の拠り所を支える仕事に携われる貴重な機会です。復興、さらにその先の繁栄について深く考える機会にもなります。まだまだ復興は途上です。是非参加して、直接目で見て、聞いて、触れて、考えてみてください!

【2019GW】 宮城県・金華山 巫女の仕事体験と復興の“今”を考える5日間

出発日:2019.04.30

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
朝の境内清掃がとても気持ちよかったこと。最終日には、私が担当していた第一授与所の前の金椿神社の清掃をした。たくさん落ちていた葉を集め、神社への参道を綺麗にできた。参拝客の方々が笑いながら楽しそうに、金椿神社への参道を歩いていく姿を授与所から見ることができて、自分も金華山黄金山神社の役に立てれていると実感でき、心から嬉しかった。また、徳島という宮城からは離れた場所に住む私にとって、はじめ金華山は距離的にも精神的にも遠い存在だと感じていた。しかし講師や風カルチャークラブスタッフに出会い、一緒のメンバーの方や神職さん巫女さん、参拝客の方に出会い、そして金華山からのいくつもの雄大な景色や様々な顔をした黄金山神社に出会い、自分の中で金華山がどんどん近い存在になっていると実感した。もう一度帰りたいと思える場所が、また一つ、増えた。最後になりましたが、大変お世話になりました風カルチャークラブTさん、また講師の方、私たちを快く受け入れてくださった神社の方々、一緒に活動したメンバーの方々に心より感謝します。5日間、ありがとうございました。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
ぜひ、参加してほしいです。まず本州から離れた神社のための孤島で巫女のボランティアをするという活動はなかなか無いと思います。東北でのボランティアがしたい、巫女さんをやってみたい、という方はもちろんのこと、新しい人と出会いたい、知らない人達のなかへ飛び込んでみたいという方にもぜひおススメです。年代は幅広く私のお母さん世代の方から高校生まで、個性あふれる皆さんと過ごせた5日間は本当に楽しかったです。他人の生き方、考え方を聞くことは自分の人生の選択肢を広げることだと私は考えます。色々なことを吸収することで、巫女さんとして黄金山神社をささえると同時に、自分を見つめ直す良いきっかけになったと思います。

青蔵鉄道で行く 遙かなる聖都ラサ7日間

出発日:2019.04.28

評価:

やりたいこと、見たいことを十分堪能できました。
フライトのチェックイン時ですが、グループにスターアライアンスゴールドメンバーの方が多かったので、別れてチェックインすれば効率が良かったのではと思いました。
スケジュールの組み替えの臨機応変ぶりが好印象でした。