お客様アンケート「いってきました」とはご旅行アンケートの一部項目を、評価の良否に関わらず公開しています。
おかえりなさい とは弊社代表取締役 原 優二 が書いております。 詳しくはこちら

青蔵鉄道で行く 遙かなる聖都ラサ7日間

出発日:2019.04.28

評価:

50年前の学生時代に初めてバックパッカ-としての一人旅を45日間して以来、今回が2回目の海外旅行でした。娘と意見が一致し(これも2回目で、一回目はアラスカの旅の予定でしたが、私の体調が悪く行けませんでした。)チベットやと二人で叫びました。

(社員添乗員の)Aさんの気配り(全てにおいての)は最高で、さすがチベットに行きたいと思う人達は違うと参加者の皆さんの素晴らしさを今もって思い出しております。
一番の高齢者でしたが、皆さんに迷惑をかけることなく楽しく過ごさせて頂き、感激の気持ちで一杯です。
ありがとうございました。

青蔵鉄道で行く 遙かなる聖都ラサ7日間

出発日:2019.04.28

評価:

やりたいこと、見たいことを十分堪能できました。
フライトのチェックイン時ですが、グループにスターアライアンスゴールドメンバーの方が多かったので、別れてチェックインすれば効率が良かったのではと思いました。
スケジュールの組み替えの臨機応変ぶりが好印象でした。

青蔵鉄道で行く 遙かなる聖都ラサ7日間

出発日:2019.04.28

評価:

出発前の対応から、添乗、現地ガイドまで、安心感がありアットホームな感じがとてもよかったです。また風の旅行社さんのツアーに参加させて頂きたいと思いました。ありがとうございました。

おかえりなさい!

ありがとうございます。

青蔵鉄道で行く 遙かなる聖都ラサ7日間

出発日:2019.04.28

評価:

上記の通り、添乗員さんとガイドさんはじめ、参加されたみなさまに恵まれ、またチベットという土地の魅力も相まって忘れがたい旅行となりました。ありがとうございました。

空港のeチケット受け渡しカウンターで「チベット入域許可証」に関する航空会社宛のプリントをいただいた際、他の方々との取り違えがあったことに搭乗時刻間際まで気付かず、乗り遅れかねない状況に陥るという、ヒヤッとした出来事がありました。結果的には、他人の名前が記載されていても航空会社の指示通り一筆提出すればチェックインできましたし、プリントの内容をすぐに確認しなかったのは全くもって私どもの落ち度なのですが、その場で確認が必要な書類については、その旨お声がけしてくださるとよりありがたく存じます。

おかえりなさい!

ご心配をおかけし申し訳ございません。

【2019GW】 宮城県・金華山 巫女の仕事体験と復興の“今”を考える5日間

出発日:2019.04.30

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
・巫女装束を着て、現地の巫女さんや神職さんと一緒に参拝客をもてなすことができたこと。
・桜餅作りを通じて、神社で働く人々を支える仕事を垣間見ることができたこと。
・金華山という自然豊かな場所で生活することの素晴らしさと厳しさを感じたこと。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。

泊りがけのボランティアに参加することに始めは、不安もありましたが、旅行社の方が事前メールや電話対応を丁寧にしてくださったこと、現地では、明るく優しいコーディネーターの方が、活動を共にしてくださったことにより、安心して、楽しく活動をすることができました。また、現地の方は、ボランティアの私達にも、気さくに話しかけてくださったり、少しでも困ったことがあれば助けてくださったりと、心優しい方ばかりで、金華山の皆様に会うために、またツアーに参加したいと思いました。

インカ古道ショートトレッキングといにしえの面影を辿る9日間

出発日:2019.04.29

評価:

メインイベントのショ-トトレッキングは、ガイドさんが私達の体調、体力を気遣って下さり、楽しくドキドキしつつ素晴しい経験ができました。
リマ観光時の丁寧な説明を頂きました。当日希望した海岸見学にも対応してもらいました。最後のカンツ-タで日本食(鍋焼きうどん他)はgood!でした。本当にありがとうございました。

【2019GW】 宮城県・金華山 巫女の仕事体験と復興の“今”を考える5日間

出発日:2019.04.30

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
・巫女の仕事が表に出る以外にも沢山あるということを体験できたこと
・満点の星空
・山頂での景色(太平洋も、牡鹿半島も一望可能)
・神社運営/経営について考える時間、参加者と意見交換ができたこと
・参加者が高校2年生から自身の母親ぐらいの年齢まで幅広かったこと(最近の高校生がどう考えているのか、一部ながらも垣間見られたことは全くの想定外だった)

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
金華山までの道のりは長旅で経済的にも時間的にも正直簡単ではないですが、だからこそ5日いる意味があると思いました。世の中から隔離された場所で、規則正しく生活をながら活動しているとあっという間に時間が経過してしまいます。やること全てが決まっているわけではなく、アイディア次第ではいくらでもやること/やれることがあるので、想像力と工夫力が掻き立てられますし、早朝の境内清掃は、黙々と掃除をしながら自分の心も整理出来る貴重な時間になりました。現地で出会った方との交流はあまりなかったのですが、自分と向き合う時間が沢山あるのは贅沢ですし、日々の生活では交流機会のない他のツアー参加者との集団生活、何気ない会話や意見交換もまた良い経験となりました。

【2019GW】 宮城県・金華山 巫女の仕事体験と復興の“今”を考える5日間

出発日:2019.04.30

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
①神社業務の過酷さ
②離島生活の過酷さ
→学ぶことがたくさんあると同時に、自助努力だけの復興の難しさを痛感しました。
③自然の雄大さ
→満天の星空、広大な景色、野生動物との交流には感動しました。
④参拝される方々の信仰心
→利便性のよくない離島の神社へ時間もお金もかけて参拝される方々が大勢いたことに驚きました。あわせて、この神社、島の良さをもっと知ってもらいたい、末永く「心の拠り所」として存在してもらいたい、という想いが強く芽生えました。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
神社という、日本人の心の拠り所を支える仕事に携われる貴重な機会です。復興、さらにその先の繁栄について深く考える機会にもなります。まだまだ復興は途上です。是非参加して、直接目で見て、聞いて、触れて、考えてみてください!

【2019GW】 宮城県・金華山 巫女の仕事体験と復興の“今”を考える5日間

出発日:2019.04.30

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
現地の巫女さんだと思っていただけていただけていたようで、神社に宿泊されていた男性の方から「巫女さんってジャージ着るんですね^ ^」と話しかけていただいた機会もあり、「星空見られましたか?」と尋ねたところ見損ねたとの事でしたので「またいらして晴れた夜にご覧になってください。星空が綺麗で流れ星も見れましたよ^ ^」と初めて話した方にもオススメできる程に素敵な場所で、その方も「ぜひまた来ます^ ^」と仰られていました。

巫女さんのお仕事をはじめとし、目で見た景色全てが神秘的で寝食を共にした周りの方々も親切だったのでとても充実した5日間でした。帰宅して感想を聞かれた際に無意識に涙が溢れ落ちて来た時には自分でも驚きました。(笑)

こんなにも充実したプログラムをスムーズに遂行してくださり本当にありがとうございました。受験が終わりましたらまた参加させていただきたいと思っております。今後とも宜しくお願い致します。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
想像以上に充実した5日間を過ごす事ができます。感じ方は人それぞれだと思いますが、私は色々なことに対して価値観が大きく変わった良い機会でもあり人として成長することが出来た気がするのでとても満足しています。

青蔵鉄道で行く 遙かなる聖都ラサ7日間

出発日:2019.04.28

評価:

(社員添乗員の)Aさんをはじめ、ガイドさん、他の参加者の方々も皆すばらしく、チベットの魅力が倍増したように感じるほどでした。気がかりであった高地順応に関しても常に気を配っていただき体調が悪くなってしまった際の対応も文句のつけどころがありませんでした。おかがさまで本様に楽しくチベットをたんのうできる旅にしていただけたことに感謝しかありません。

他のエリアのツア-も利用してみたくなりました。(バックパッカ-以外の選択肢ができるとは、、、!)本当にお世話になりました。またよろしくお願いします!!

青蔵鉄道で行く 遙かなる聖都ラサ7日間

出発日:2019.04.28

評価:

旅行前は多少及び腰だったが、ツア-に参加して本当に良かったと思っている。
チベットの文化・宗教も素晴しかったが、中国を裏側から見ることもでき、その意味でも大変勉強になった。
ツア-参加者の方々の人柄も良かった。

青蔵鉄道で行く 遙かなる聖都ラサ7日間

出発日:2019.04.28

評価:

とんでもなく濃厚でこころから楽しんだ夢のような1Wでした。
なんと言ってもメンバーの方々に恵まれました。個性的でありながら支配的や自己顕示性の高い方がおらず、旅自体が常に笑いに包まれました。お陰さまで気になるトイレ問題も盛り上がり笑いのネタになりました。お一人で旅行をされている方も多い上級者集団だったと思います。
また、チベットの厳しい環境下で育まれた歴史文化を一部でも体験でき、さらに関心が深まりました。

皆様に大変お世話になりました。
盛りだくさんの内容でやや消化しにくい時もあったので、半日程度フリータイムがあっても良かったかな、と思いました。あと、難しいかもしれませんが、ガイドさんのプライベートなお話が聞ける時間があると嬉しいです。