モンゴルお客様アンケート「いってきました」

エリア別
馬場馬術を週2回(現在1級)
今回の参加するに当り、馬に騎乗の目的が何かを知りたかった。現地で乗り方や注意点等の指導あり片手で手綱を持ち自由に走ることができ安心しました
しかし、ネズミの穴には気を付けて走る。今回は馬場馬術の練習では体験できない大自然の素晴らしさを実感しました。また夜ゲルから外に出ると空全面に星が輝く明るさてした。朝早く草原を見ると ヤギの群れの後に羊が、次いで牛の群れが入れ替わりに草を食べて移動は日本では見られない後景でした。
食事後の馬頭琴や昼の休み時間に羊の解体、放牧民のゲル訪問、チーズ工場見学など見ることが出来、細かな計画が良かったと思います。
最終日に参加者の写真撮影を企画下さり有難う御座いました。自分が馬に乗ってる写真が無く期待しています。
(風の旅行社の)スタッフのA様、B様、C様(今回のほしのセレクト乗馬6日間)に参加させて頂き有難う御座いました。
(ガイドの)D氏がカンビール4本を持ってゲルに来る。Eは名刺を渡すと彼は武道を教えてと何度も頼む、車に木刀や棒術の道具を積んでいると話す
夕食後にゲル外で剣対槍術の基本形が実現した。モンゴルに来て武道の指導を更に頼まれる意外な事でした。
大自然の中でゲルでの生活、不自由な事も少しありましたが、今日中での生活が過剰でみち過ぎた生活なのでしょう。早朝からメンバーとWalkingして食事、その後乗馬と楽しい毎日でした。
グループで最年長でした。来年参加すれば又そうでしょう。しかし年齢を忘れて毎日生活しています。乗馬は終身会員でLife workになりました。今まではマラソン、シュノーケル、四万十川でのキャニオニング、カヌー、パラセーリング、昨年はスカイダイビング。
1回きりの人生楽しみます。
お世話になりました。
ほしのいえでは、ハエはいるのですが蚊はいないので予想外でした。7名全員楽しく過ごす事ができ、感謝です。
気球川下りと楽しめました。
以前にいった時は食分のお菓子?がなかった様に思う。以前は靴を脱いだと思うが。
日本人的にはくつは脱ぎたい。室内が汚れる。
★講師およびこの講座に求めておられたものはございますか。また、解説、体験はその理解の助けになりましたか。
はい、理解が進みました。
★講座全体を通してのご意見、印象に残ったことなどをお聞かせください。
トゥバ民族の生活を体験できたこと全て印象深い。
●講座終了後、知りたい・学んでみたい等、関心が広がった事柄やジャンルはございますか。
民族工芸品の学習やホーミング学習など
コロナ後初の旅行で4年間のブランクがありましたが、夫婦2人でのんびりと感覚を取り戻しながら乗馬を楽しんできました。
久しぶりに行って最低でも1年に1回は日常を離れるのが心身ともに大切なことだと改めて感じました。
状況が許せば来年もぜひ行きたいと思っています。またよろしくお願いします。
今回も大変楽しかったです!乗りたかった馬にまた再会出来たのが1番の感動でした。ガイドさんスタッフさんも親切でした
今回2度目の“ほしのいえ”でしたが、前回同様の居心地の良さに加えて、トイレ・シャワーの大幅改善で、ますます“また来たい”と思う場所になりました。
食堂ゲルのテーブルとイスも大きく広くなって、ゆっくり食事とおしゃべりを楽しめるようになりました。食事もさらに美味しくなっていて、冷蔵庫には冷えた飲み物がいっぱい。本当に快適でした。
強いて言えば雨漏りが残念だったかな。どうしても煙突のある隙間から雨水が流れ込んできて、カーペットが濡れて足もとが気持ち悪かったんですよね。
乗馬については、もう少しわかりやすい声かけをお願いしたかったです。速歩なのか駈歩なのか、どこからスタートするのかを明確に余裕をもって指示してもらえると、心の準備ができてよかったかなと。
雨で半日しか騎乗できない日もありましたが、私たちが退屈しないよう、スタッフさん・ガイドさんたちが取り計らってくださり(羊の解体ショーや民族衣装を着ての撮影会など)楽しい時間を過ごすことができました。
雨が止むのを外で何時間も待っていてくれた馬たち、健気な姿に泣きそうになりました。私たちのために頑張ってくれてありがとう。また来年も逢いに行くからね。元気でいてね。
初参加で多少の不安も多少有りましたが、楽しく過ごせ満足しています。
人からの事前情報で馬が半野生で危ないとか、道も悪く落馬したら大怪我など聞いていたので旅行を申し込んだ後は、ロングのトレーニングを数回、ツーポイントの練習などモンゴルに向けて準備しました。
結果、現地ではスタッフの方々のサポート、道の選定のおかげで、安全に乗馬を楽しむことが出来ました。
想像以上に快適で楽しく、次回もまた参加したいと思っています。
素敵な思い出をありがとうございました。