お客様アンケート「いってきました」

エリア別
初めてのインドネシアでしたが、とても印象深い内容充実の旅となりました。 観光スポットをいくつか短時間で巡るだけ、といったおざなりな旅ではなく、その土地の方のお話をじっくり聞かせていただいたり、自分の脚で畑や林の間を縫って歩くことによりその地の自然や人々の生活に触れ、またコーヒー農園ではコーヒー豆が出来るまでを丁寧に見学させていただいたり、、と、もう書ききれないほどたくさんの収穫を得たすばらしい旅でした。
* マカッサルに到着した際にガイドさんが持ってらした参加者リストに私の名前が載っていなかったため、びっくりなさってました、単純ミスとは言え、基本的なことですので、今後気をつけていただければと思います。
* 旅程について、
初日のマカッサルからランテパオまでの長いドライブは、初めての土地ということもあり、見るものすべてが新しく聞きたいことだらけで、充実したものでしたが、帰りにまたまったく同じルートを丸一日かけて帰って来る、というのはちょっと疲れました。 ランテパオから2時間ほどのところに飛行場があると聞きましたが、そこから帰る、ということは無理なのでしょうか、、事情も分からずに勝手な感想を書いてしまいましたが、、、
*現地の地図
初日に現地の地図、できればスラウェシ島全図とトラジャ、ランテパオ付近の詳細な地図(これは旅の最後になってくださいましたが、、)をいただけるとよかったのですが、、こちらもその時に言えばよかったのですが、なにしろ興奮状態で頭が回らず、、(笑)。 地図を見ながら明日の予定、あるいは今日の予定、と説明していただければ位置関係も整理しながら動けたのではないかと思います。 (ちなみにガイドさんはわたしたちと同じ旅程表を持ってらっしゃらないようでしたが、、もちろん臨機応変に足したり引いたり、日を入れ替えたり、相談しながら決めたので、問題は無かったのですが、、最終日の朝、飛行場までは送らない、とちらっとおっしゃったり、、結局ちゃんと早朝4時出発で送ってくださったのですが、、)
あれこれ書きましたが、すてきなガイドさんたち、ドライバーさん、そしてなによりすばらしい旅仲間に恵まれ、助けられ、大過なく充実した旅を終えることができましたこと、ほんとうに感謝しております、 ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
旅が楽しくなるよう、ガイド、ドライバー、ツーリストキャンプのスタッフたちが常に気を使ってくださいました。おかげさまで安心して旅行ができました。馬はよく調教されており、怪我なく乗馬を楽しむことができました。ゲル、ホテルとも清潔感があり、食事も美味しかったです。大自然の中で過ごし、遊牧民の生活に直接触れることができ、貴重な経験ができました。草原にハーブが自生しており、天候の気持ち良さに加え、香りまで楽しむことができました。とても気持ちがいい旅になりました。
飛行機がキャンセルになった時、大人達はまずホテル捜しに苦闘しましたが添乗員としてそれは正しい。しかし、子供達はすきっ腹をかかえてじっとそれを待たねばならない。最終的に、PM2:30ごろやっと昼食になり(軽く)ましたが、誰か保護者をひとりつけて、近くの軽食カフェに行かせて食べさせてやりたかったです。(追記:子供達は不満を言っていないのでバァバの感想)せめて、PM1時ごろには。それ以外は何の不満も無く、本当にお世話になりましたとお礼を言いたいです。
とても楽しい旅行で、一生の思い出になりました。仮予約から出発前までとてもスムーズに対応していただき、万全の状態で出発できました。現地では、大変楽しい時間を過ごさせて貰いました。
乗馬はおろか馬に触ったこともなかった私ですが、ガイドさんたちのおかげで、草原を馬で駆けられるようになりました。草原の香りや一面の緑のなかを馬で駆け抜ける爽快感は、忘れることができません。また夜には一面に広がる星空も堪能できました。ほしのいえは非常に快適で、食事もとても美味しかったです。
モンゴルに行って良かったと思わせてくれると同時に、またモンゴルに行きたいと思わせてくれる旅行でした。ありがとうございました。何の問題もなく、大変楽しい旅行となりました。ありがとうございました。
・食事は普通ですが、私は硬水には弱いので、水で腹を下しました。
・トイレにハエがいるのは仕方が無いですが、網をつけて室内にハエが入らないように工夫できないでしょうか。
・シャワーは安心して入れるようにしてほしいです。石けんをつけた後水が出なくなることがあり困りました。
トイレが水洗でないせいかハエが多く一番トイレがネックでした。シャワーも私が女性最後で入ると、一基壊れ、お湯も出なくなってしまいギリギリ洗い流せました。一番の目的は乗馬。半分野生の馬達に驚き!!でも私の馬は私に似た子でちょっとやる気がなく安心できる子でした。
通信できないのは納得できますが、他のゲルで電源使えるところがあったのでしょうか?ドライアーを使いたかった。これからも遊牧民の方々の生活が変わらずにいてほしいです。
4日間という短い日程でしたがガイドのA君、ドライバーのBさん、ジャガー君はじめCさん他のガイドさん、ほしのいえのスタッフのみなさんのおかげで夏を満喫する事ができました。今年は雨がたくさん降り、緑もこかったみたいで丘に登って見渡した景色が目に焼きついています。夜は満天の星で感動しました。(これを一番楽しみにしていました。)催行も2人でしていただき贅沢な旅。次回はそらのいえやロシアの国境越え、世界遺産にも行ってみたいです。しかし、ほしのいえにもまた行きたい。ジレンマですね。モンゴルは他地域とまた違った魅力があって心に効く国でした。帰ってからしみじみと「行って良かったね」と同行者と話しております。本当にありがとうございました。
初めてのモンゴルに食事、衛生面、馬(安全面)、道(車)ともに不安ありましたが、ほぼ日本人(?)のAのガイド、Bさんの安定感のある運転、モンゴルの最高の景色で一気にモンゴルの虜になりました。今まで体験してきた海外旅行がいかに一方的(?)な観光であったか実感するほど、モンゴルの生活、人、文化を感じられる旅となりました。ほしのいえ、モンゴルの良さを、ガイドやスタッフの皆さんのお陰で120%楽しむ事ができました。何が豊か、何が大切か、どう楽しむか、様々なことを考えるきっかけになりました。本当にありがとうございました。
若きガイドさんスタッフさんのこれからにも期待しています。
最終日の食事が自分達で選べると良かった。
ほしのいえ草原乗馬 おためしキャラバン8日間
出発日:2018.08.04
ツアー選定の時から相談に乗ってもらって、おかげで無理なく楽しく乗馬を満喫できました。一つ残念なのは、最後のキャラバンが、そんなに普段と変わらない印象だったこと。もっと遠くまで行ける実力なら違うのかな。何をどうしたら「ついにキャラバン!」という感じがするのかアイディアは湧かないですが。
タープのサイズで無理なのかもだけど(雨だったし)、キャンプスタッフみんなでおしゃべりしながら夕飯食べたら楽しいんじゃないかな。
ほしのいえは草原のど真ん中とは思えない快適さで、草原の快適さが堪能でき、スタッフは気さくで働き者、ガイドさんのお話も楽しく、乗馬のアドバイスもいただき、馬も私の短い乗馬人生では一番いい子でした(ありがとう、ウシちゃん!)これから行かれる方には①洗濯できます、乾きます②草原に似合う本を多めに③どこでどんな親切に合うか分からないのでスモールプレゼント常備④コース等で悩まれたら、未経験者もまずはご相談ください、と言いたいです。
平山さん、いつもありがとうございます。
旅の中毒から抜けられず、10月から派遣職員で働くことにしました。財布の事情が分からないですが(経済観念ゼロ)パタゴニアと、キルギスフラワーハイキングと、モンゴルキャラバン狙ってます。あとザンスカール乗馬はいつからあったんですかっ(絶対いいよな~)。シーカヤック力入れたらいいのに。各ショップ主催の海外ツアーで供給足りてるのかなあ。そんなわけで今後もよろしくお願いします。
●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
・添乗員の方や、現地ガイドの方々が思いを込めてツアーを作ってくださっていたこと。他のツアーは日程をこなすように感じたが、それは全く感じなかった。
・ハミリア村での日本文化紹介で子供たちと交流し、言葉が通じなくても楽しんでくれたのが分かり嬉しかった。また、ガイドさんも授業作りに協力してくださり感動した。
・砂漠で嵐になったこと。嵐になったけど、それもみんなで笑い話に出来て逆にいい思い出になった。
●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
このツアーでは、添乗員さん、ガイドさん、参加者全員が仲間のように感じました。気になることは何でも質問できたし、何よりもモロッコの素敵なところを紹介したいという思いを感じました。場所やモノだけでなく、人との繋がりを感じることのできた素敵なツアーでした。
●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
現地のガイドさん,運転手さんの優しさが一番心に残っています。 シャウエンの街では,写真を撮りたいと盛り上がっていた私たちに配慮して,少し長めに街の中を案内してくれました。また,一人ひとりの要望を覚えていて,楽器の好きな私には,現地のギターを弾かせてくれました。長距離移動の社内では、運転手さんとガイドさんが「海の声」を歌ってくれて,乗り物が苦手でも,楽しく過ごすことができました。安心感のある10日間でした。
●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
アフリカ,砂漠…ということで,迷う人もいるかもしれませんが,やっぱり行ってみて,肌で感じる素晴らしさがあります。特にスタディーツアーは,他の参加者と一緒に授業を考えるので,必然的に仲間意識が芽生えます。思い出も,仲間もできて,最高でした。現地の子どもたちの笑顔は,一生忘れません。