内モンゴルを舞台にした映画『大地と白い雲』が8月21日(土)より岩波ホールを皮切りに全国で順次公開されます。
<ストーリー>
内モンゴルに広がるフルンボイル草原に暮らす一組の夫婦。夫のチョクトは都会での生活を望んでいるが、妻のサロールは今の暮らしに満足している。ここではないどこかへ思いを巡らせ、ふらりといなくなるチョクトに腹を立てながらも、彼を愛するサロール。どこまでも続く大地、空を流れる白い雲。羊は群れをなし、馬が草原を駆けぬける。
しかし、自由なはずの草原の暮らしにも少しずつ変化が訪れ、徐々に二人の気持ちがすれ違いはじめる。そして、ある冬の夜、二人は大きな喪失を経験する。その日を境に、サロールと草原で生きる覚悟を決めたチョクトだったが…。
ストーリーは、大人になり切れず町の生活に憧れる夫と、今の静かな生活を守りたい妻。互いに愛し合いながらもすれ違う二人の心。という古典的な設定なのですが、そこに伝統的な遊牧生活に迫りくる近代化、都市化の波が重要なファクターとして描かれています。これは以前紹介したチベット映画『羊飼いと風船』でも同様のテーマだったのですが、現在の中国、特に(この表現は好きではないのだけれども)少数民族地域では、伝統と近代化の衝突が文化や価値観の衝突と相まって、大きな社会問題となっていることを示唆しています。
映画はほぼ全編モンゴル語で進み、この映画が中国映画であることを忘れていまいそうになりますが、街や都会からのお客さんを迎える場面では中国語が話され、突然舞台が中国であることを思い出させます。
監督は中国人(漢民族)のワンルイ(王瑞)ですが、チョクト役には遊牧民出身で乗馬シーンも代役なしにこなしたジリムトゥを、サロール役には演技未経験のモンゴル民謡歌手であるタナを起用するなどモンゴル草原の生活をリアルに再現しています。そのことで「中国の中のモンゴル」「変わりゆく草原」という状況がリアルに伝わってくるのです。
最後に、声を大にして言いたいのは「これは映画館で見るべき映画」です。
今回、試写会のスケジュールが合わず「オンライン試写」で拝見したのですが、そこに広がるモンゴル高原の青い空と白い雲、美しい草原、時に荒々しく襲い掛かる気候は映画館の大画面で見てこそ本当の迫力が感じられると思いました。家のPCで見ていても、毎年のように訪れていたチベットやモンゴルの空や雲が思い出されて胸が熱くなりましたが、映画館のスクリーンで見ていたら涙を抑えきれなかったかも知れません。早くあの大地に戻りたいものです。
※映画館へ出掛ける際には感染症対策をお忘れなく。