ツアー名:2023/12/23(土)冬の渡良瀬遊水地・多々良沼
快晴の北関東、まずは館林の多々良沼へ。風は穏やかですが、コウノトリの気配はありません。オオハクチョウは湖面で寝ています。すれ違うバードウォッチャーの方から「すぐそこにマガンがいますよ」との情報が。ありがとうございます。早速行ってみると歩道のすぐそばにマガンがいます。人慣れしているのか観察している人たちを気にする様子もなくそろりそろりと採餌しながら歩いています。
相変わらずミコアイサは遠く、シギチもハマシギのみのようなので、近くのガバ沼へ移動します。ガバ沼にはバス移動数分で到着。観察者が少ないと思ったら湖面がまだ一部凍っています。それでも餌を期待して寄ってくるオナガガモの群れがいます。オオハクチョウの群れに混じってここでもマガンがいました。
板倉地区の田園地帯に向かいます。こちらのポイントは年々減少傾向で、チョウゲンボウやコチョウゲンボウはいません。諦めて渡良瀬遊水地に向かう途中でようやくハシボソガラスの群れの中にミヤマガラスが見つかりました。
渡良瀬遊水地ではメジロガモがいる池へ向かいますが、この日は不在。谷中橋付近で観察するもいまひとつ鳥の姿が少なめです。ねぐら入り前の最後のポイントでようやくベニマシコがやってきます。その後、腰の部分が白いハイイロチュウヒとチュウヒが現れて、なんとか撮影できそうな距離で飛んでくれました。
最後にねぐら入りのポイントに向かいます。昨年もねぐら入りポイントの一部が火災で焼けてしまったので、昨年とはまた違う場所で観察します。しかし、土曜日というのに撮影待ちの車が少ないようです。やはりというか、日没時刻までにはハイイロチュウヒの雌が2羽のみです。不発で終わるかと思いきや、その後ハイイロチュウのオスがやってくると、メスも続々と計3羽程飛来してきて飛行時間も長めです。暗くなってきてオスももう1羽追加で2羽となり羽のコントラストも識別できます。
最後は期待以上の盛り上がりを見せて観察終了。寒い中お疲れさまでした。
【今回観察できた鳥達】
マガン、オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワラバト、コウノトリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ハマシギ、イソシギ、セグロカモメ、トビ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、ノスリ、カワセミ、モズ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン